こういうマメな対応は頭が下がるし、何とか報いたいと思う。
けども報われないのが現実なんだよなぁ…。
日曜大工だったのか
@yukiz1000さんのツイート: https://twitter.com/yukiz1000/status/945987545736736771?s=09
オタク差別を含みます(汗)
人権とか何だとか言っても、コミュニケーション能力に乏しいオタク男性というのは確実に存在するし、身なりや振る舞いで周囲に不快感どころか恐怖すら与えるヒトは確実に存在します。
そういうヒトはオスですから、自分に多少なりとも好意的にふるまってくれる相手がアイドルだとか声優だとか関係なく(それが商売で相手がやってるというのは彼らには認識できない)発情して、性的な行為に近づくべく行動してしまう。これは野性なのでどうしようもない。
よく調教されたサラブレッドですら、時としてジョッキーを振り落とすのだから、社会的に調教されていないヒトが常識を逸脱するのは当然のこと。
確かに彼らは大金をコンテンツに落としてくれるけども、それで地域社会に悪影響が及ぶのであれば諸々考えねばならないでしょうな。
親子でラブライブ!を楽しんでいるものとしては本当に嘆いています。
身近になる、聖地が実在する、会いに行けるっていう美味しい餌をアタマのよくないヒトに与えれば、ところかまわず発情しても仕方がないとしか言えない。本人たちに悪気はないんだろうから……。
「ラブライブ!」公式が迷惑ラブライバーに注意喚起 つきまとい行為等によりイベント中止も
前に書いたような気もするが再掲。
馬車道発横浜アイドル ポニカロードの社長との対話からプロデュースの極意を盗もうとしていたにへいですが先日ようやく核心のてがかりをつかみました。
もともとアイドルに関心があったのか? と問うたところ「違う」との回答。
人々が集まり、盛り上がるための場所と火種が欲しかった、というのが社長のモチベーションの源泉。
アイドルはその為の手段であって目的ではない。ある意味で、その無欲さというか、無関心さがかえって色のつかない透明感を生んでいるのだろう。
最近、仮面ライダーとか他の作品で「「優しい」とは相手への無関心の1つの形態かもしれない」という意味合いの言葉を目にする機会があって、正にその突き放し加減がぽいんとなんだろうなと思った次第。
ミニ四駆も、単に好きというだけなら回りを気にせずにひたすら資金と技術をつぎ込めばいいわけだが、それじゃあまりにもサルすぎる。
遊び場の保全と拡張に関心を向けてこそ大人のミニ四駆フリークといえるんじゃないか?
童心に帰ることは、正直みっともない。大人のままで遊べてこそ「イイオトナ」になれる。
ミニ四駆が好きですが、競馬(中央・南関東)とプロレスとモータースポーツ(F1・フォーミュラe)が好きな43歳です。たまに小説らしきものを書きます。
Twitterに比べてエキセントリックな内容でお送りしますのでリムーブ、ミュート等適宜お願いします。