Show newer

ミニ四駆くっそ盛り上がってますよ
ってのが伝わればレギュレーションなどこの際問題ではないと考える

タミヤが実質併催なので社外品使うのは厳しいけどそれ以外のレギュ違反は何も問題はないと思う

むしろ「○○って有名な会社が参加してますよ」アピールのために、全高などは軽く無視するぐらいのほうが良いとすら考える

宣伝というのは「その界隈の中心というような振る舞い」をしがち

楽天レビューとかでも「まだ使ってないけど期待を込めて星5です」っての見るけど全然関心持てないでしょ

初心者ですけどおすすめですよ、じゃ説得力がない以上、下駄を履いてしまうのは仕方がない

機体後半がシャーシ剥き出しになってるマシンにしたくないのよね

トライダガーXXや実車風ポリカボディはリアカウルだけ取り出せないので使えない
リアカウルのないタイプは論外

一般販売だとウイニングバードのリアカウルが一番正解に近いんだけど

ウイニングバードとエアロアの組み合わせは流行りすぎて居るから1台目がアレなこともあって個性が弱いかなって

リアカウルが欲しい

サイクロンマグナムみたいに
•リアカウルがあって
•リアカウル単体で切り出せる

そんなポリカボディーはないものか...

ニッパー程度は持ってる想定で、​:ms_chassis:​フレキ作るときに一番欲しい工具は何かなと考えたときの答えがこれだった

実験機から昇格して現在メイン機。123gほど。変な見た目ですが、ウチでは立体最速。

なぜか一輪だけ0.5ミリ膨らんでるホラー現象

そういえばリアウイングという概念の存在しないミニ四駆作ってるなあ

リアウイングとテイルを兼ねたユニットになりました♪

ブレーキプレート作ったら130g切りましたね
良かったー

ていうかトーマスにしたせいで性能下がってるんだよな
仰角取れなくなってるし

なんでトーマスにしようと思ったのかが意味不明

多脚ラジコン、動きの自由度半端ないし
こいつは武器がレーザーサイト付きで仰角取れるので普通に半端なく良い

トーマスパートなしでも見る価値あるから見てね

多脚ラジコンは
「360度回転する上半身」

「上半身が向いてる方向に直進する下半身」
で出来てるすごいやつだよ

ガガンガン、左右旋回しながら進むしか出来ないので壁にぶつかるだけで動けなくなるのがしんどみ

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです