Show newer

予想通りの超高速、でも意外とバンクで速度食われてるのでスプリントよりパワダだったかなあ

パーツが全部つきました
二次ブーム期の金属・メッキパーツてんこ盛り感を出してみました

あ、だめだFM-Aにのらんわ
無加工で大径が使えるフルカウルミニ四駆はないわ

Show thread

万が一大径超速のレンジになったときのためにビートマグナム用意しようかな……

あった。
一応シルバーを買う。

今日閉店後にコース変更するのでなければ超高速の予感。

@Bernie_Nihei
そいつを使うのが今回の趣旨にふさわしいな。帰りにコジカシ寄ろう

肝心なときにフルカウルカーボンが1枚もない。
近所で売ってっかなー

@Bernie_Nihei
「テレビ版ファーストガンダムから逆襲のシャア公開まで10年」も信じがたい

@Kimukimu9311 @Bernie_Nihei
これ見て思い出しましたが、2次ブーム末期に自分はTZ-Xを愛用してましたが、VSにしなかったのは○っ○○が大宮中央デパートで走らせるたびにバンパーやらリヤステー取り付け部やらを壊してたからですわ。

アバンテJr. イエロースペシャルのPET素材のボディって何だったんでしょうね

で、大径超速民族の要望に応えて大径フルカウルマシンであるビートマグナムがリリースされたわけですね。
が、一番使われたパーツはリヤステーだったような……

@Bernie_Nihei
クリヤーボディがマグナムセイバー・スピンアックス・ネオトライダガーZMCの3種で、大径タイヤの履きやすさからZMCの使用率がかなり高かったですね

@Bernie_Nihei
デジカメ時代以前の改造ですからねえ
ただ、弓FRPを実際に合わせてみると2カ所ピッタリ合う穴はひとつしかなかった気がします

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです