Show newer

まぁガンプラ面で言えば、他にシンプルな機体なんて山のようにありますのである意味問題はないといえるのかも知れませんけど、その一方で「現行作品」である事の意味って、実は結構重要なんですよな。

やっぱり、アニメの放映話数は短くなり過ぎました……

ただ、ビルストとかの頃に比べて造形・ギミック面を観ていくと、なんか全体的に「変化球狙い」になっている感もあるんですよな……。

なおリライズ本編、なんか作風的に地味過ぎて華がないというか、変化球的意味で「前作」を意識し過ぎるあまりなのか、現状の物語に「ガンプラである必然性」がまるで感じられないのは、チト問題かも。

特にガンダムは40年を越えてファン層がどんどん高齢化先細りという事案を真っ先に抱えてる分、今必死こいて新しい方向性を模索してる感じがします。
まあ物語的にはそろそろ「F91」以後の時代をもっと語っていくべき時期だと思ってますが(笑)

ブツ的には、アースリィ(コア)ガンダムでパズル的な、ジャスティスナイトでアクションフィギュア的に更に一歩踏み込んだ方向性をそれぞれ模索しているのかなという感触。

この事の問題の核心は、現状「大正義」になってる側が、今後もし何らかの間違いをやった場合、止められる人も手段も事実上存在しない、という部分で。

カタストロフ以外に方法がないなんてのは、流石にゴメンですわさ。

この根っこはガンプラだろうとガールズプラだろうとそしてミニ四駆だろうとまったく変わらないっていうのはなんなんだろうな、と。

そのどれもが現在尖鋭化し過ぎて先細りの兆候が見えはじめているというのも、なんとも。

どのような建前があろうと、やっぱり超絶改造が出来るような人こそが大正義なのだなぁ、という実感。

今は身内勢がいてくれるからいいんですけどね…
他に親しい人もいないしなぁ。

ミニ四駆のモチベもがったがたに下がってしまったなぁ…
引っ張り込んだ人達との繋がりが切れてしまったのが一番の原因だと思われ。

実際アースリィを組み立ててみて、ガンプラもいろいろな意味で岐路に立ってるんだなーと感じてみたり。

今日はガンダムベースでアースリィガンダムを組んできました。
ジャスティスナイトも試遊してみたけど、これは実際触らないと魅力が伝わりにくいタイプだなー、って感じ。

あ、ホビーショーも土曜に行ってまして、話題のVZシャーシを拝んできました。
フロントにAR用リヤFRPつけて17ミリオールアルミを付ければ3/5レーン共用の標準的マシンが出来そう?って言う印象。

なお物販のHD2もゲット。

まあ、当該人物が立ち去った頃には誰もいなくなってましたので、その分がっつりと走らせる事が出来ましたけどね😀

此方から苦情を入れても良かったのですが、それではただの客同士のトラブルですので、「万一の事が起きたらお店に申し入れよう」という事で身内メンバーと見解を一致させ、当該人物がいなくなるまで様子を見ていました。

皆様にとっては申し上げるまでもない事と思いますが、ミニ四駆は高速で走るものですので、万が一誤って人に当たって怪我をさせたりしたら、当事者にとってもお店にとっても冗談では済まされない事なんですよ。

そんな小学生ですら理解できるような事を、前頭部がハゲる程度のいいトシをしていて、まるきり理解できないとはいやはや。
(というのも、前にも他の店で注意を受けているのを目撃しているという経緯がありまして……もしかしたら、少々アレ な類の手合いなのやも知れませぬが)

昨日は夕刻から、トレッサで身内メンバーとひとっ走りしてたんですけどね。
人がマシンを走らせている時に勝手に横入りしてきたり、頻繁にコースアウトしてるのにその場所からまた走らせてくるタミヤTシャツ姿のオッサンがいたのにとても閉口させられました次第。

いいトシしてお店のルールも守れないような人間が野放し状態っていうのはヤバいと思うんです。

これが小径とかだと実現しない不思議。

うちに関する限り…
:vs_chassis: +大径スリック+アトミックチューン2+ハイスピードギヤ」の組み合わせで、なんかダッシュ系搭載マシンをぶっこ抜く変なマシンが実現する率が けっこう高い様です……

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです