@kumanotetu そろそろレースシーン描きたいです✨
日頃のミニ四駆の成果が発揮できるはず……!
@kumanotetu サイドちゃんと残してるのでその装備もできそうです✨
軽いマシンでストップ&ゴーやってみたいな〜と思ってます☺️
(このスタイルはS2の方が合ってるかもですね)
@kumanotetu 軽さの強さ痛感してます!そして重ければ安定するかと言えばそうでもないことも分かってきました。
しかしMAこれ以上どこを軽くすれば良いのやら……💦
@kumanotetu ヨドバシ博多は回転数のマッハダッシュよりトルクと加速のハイパーダッシュ……でしたね。
S2の軽さ!現状のS2マシンはMAより20g近く軽いのでその差はありそうですね〜
@kumanotetu やはりスプリントダッシュは両軸モーターより速いんですね……!ヨドバシ博多コースだとS2マシンの方が速かったです🏎
先日のステチャレに参加して改めて現代のミニ四駆が楽しいと思った☺️
立体コースにおける不確定要素には上級者でもCOのリスクを背負って走ってるので格下が完走で勝てることが珍しくない。
実際私も先日それで三回戦まで進んで、その三回戦も先に相手がCOしてあわや準決勝進出なるか……??とまでドキドキできた(その後私もCO……)。
これ格ゲーやってる私の感覚からしたらすごく面白い要素。
(格ゲーでは実力がそのまま結果に出るので)。
ミニ四駆も第二次ブームあたりまでは(町レースレベルでは)マシンスペックがそのまま結果に繋がってた気がするけど、今の何が起こるか最後までわからないミニ四駆は試行錯誤も増えて最高に面白い……!
@kumanotetu 作業お疲れ様でしたー!(バージョンアップによる変化についてはまだよく分かってません💦)
@kumanotetu 作ったままどこで使われてるのか分からなかったのですが2年はど前に見つけました。今日見たら色が変わってました(ノ∀`)
システムが絡むとなかなかリニューアルも気軽に行かないのかもしれませんね……!
@kumanotetu これはコジマ西集合でしょうか……🙂
@Mas そうですね✨高速コースなら軽さと回転数(スプリントダッシュ)を生かしたS2の方を使うのもアリかもと思いました☺️
本日のメイン(MA)とサブ(S2)の動画です〜🏎
https://twitter.com/hrdu1/status/1116333293023006720
@kumanotetu はい!ちょっとレースの経験を積んでおきますー☺️✨
2019年ミニ四駆に復帰しました。
試行錯誤しながら楽しんでます☺️
http://hrd-u1.com