@kumanotetu サイトで調べたら店頭もしくは電話でエントリーとあったので、試しに☎️かけてみたら普通に受付OKでした〜☺️
ボードゲーム全然したことないので未知の世界です🎴✨
@kumanotetu 参加されます?友人が今日エントリーしてきたようで気になってました。
どこかで電話エントリーも出来るとみかけたような……
@kumanotetu ありがとうございます!これは楽しみが増えそうです〜☺️✨
@kumanotetu オープンクラスとファミリークラスって(それぞれ別のマシンで)同時に参加できるものなのでしょうか??
各々の車検や順番待ちなど1日のスケジュール的に時間が重複しないのかよく分かってなかったもので💦
@kumanotetu 引き続き楽しんでもらえるようサポートしていきます✨
グリーンランド行きたいです〜☺️
@kumanotetu 予想以上に楽しんでもらえたので私も嬉しいです✨仕事はどうにかします\(^o^)/
「次の走行会について行きたい〜」と言うのでサーキットの作法をちゃんと教えておきました(`・ω・´)9
@Bernie_Nihei 一番乗りで投票しときました!
@kumanotetu 昼からお父さん仕事するよって言ってたんですが……ここまでハマるとは思ってませんでした\(^o^)/
ようやく撤収したところです💦
@Bernie_Nihei トルクチューンの速度は安心してずっと眺めてられるので良いです〜初心者の子供が扱っても安心です☺️
@kumanotetu もし跳ねちゃうようだったら「そんなお困りの君に良いものがあるんだ。マスダンパーと言ってこれを付けると……」と教えてあげる予定です(笑)
@Bernie_Nihei ありがとうございます!トルクチューンですがそこそこスピードが出そうなのでパーツを色々持って行って現地で調整させてみようかと思います〜☺️そこが面白いところですよね✨
@kumanotetu 普段一緒に走らせてる皆さんと同じところでやりたいな〜というのもありました☺️
@kihee ありがとうございます!
同じコースならオープンの世界を味わってみたいなと……!
話題にされてるように、トライアルクラスの線引きがまだ分からないので少し迷いました。
個人的にトライアルクラスは大人だけど始めたばかりでほぼ加工なしでパーツ装備した〜くらいのビギナーの方向けかな?と感じました。
公式も「ミニ四駆やってみたを応援」とあったのでなるべくハードルが低くなるようにした方が良い気がしてます……!
2019年ミニ四駆に復帰しました。
試行錯誤しながら楽しんでます☺️
http://hrd-u1.com