:ar_chassis: とかをFM化するやつ、プロペラシャフトの受け方向が逆になってしまうの、どうするんだろう?駆動効率に悪影響あるんじゃないかと思うんだけど……

@kihee
又聞きですけど、:ar_chassis: はペラシャにかかる力の向きがFMにしたほうが良いとか何とか…

@kumanotetu あれっ!?そうなんですか……。頑丈さと効率はまた別の話なので、もしかしたら、効率だけを考えるなら逆のほうが良い、とかいうこともあるかもしれませんね。
:fma_chassis: だとリアのクラウンをピンククラウンに変えるといい感じだったりするので、もしかしたらこの辺り、効率とは別の理由で決まっている部分が多いかもしれませんねー。レギュ違反になっちゃうのでピンククラウンは使えないですが……

@kihee
なんか噛み合わせがそのままだとキツ過ぎ、逆転のほうが丁度良く抜けるらしいです

自分は試してないのでアレですが。。

Follow

@kumanotetu あー、なるほど。噛みこんで受ける側のほうがギリギリになってますもんね。
ギア離れを良くするための斜め歯よりもほんの少しのクリアランスを取ったほうが良いという点は、 :fma_chassis: でオレンジクラウンに戻ってることにも関係しているのかも……

Sign in to participate in the conversation
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです