Show newer

はなぽさんは、ギター用エフェクター作っちゃうような人で、そもそも工作レベルがかなり高いので…。自分もはなぽさんのブースター使ってます。

ミニ四駆沼レベル2くらいの喜兵衛です、こんばんは。
:fma_chassis:​ 用の角度付きフロントブレーキプレートが出来たので、あとはタイヤ作ってボディ塗ったら完成〜♪ あともう少し!

@osprey_tgz ちょっとでも飛距離が出ちゃうとウェーブでやられますねー。しっかりブレーキ掛けないといけないので、加速力あるマシンじゃないと速く走れなそうでした。

@kihee この後、電圧上げたらキッチリジャンプ台に殺されました(笑)
小径で加速力あるフレキ向きなコースですね。中径フルリジッドにはちとツラい。

Show thread

コジマ浮間舟渡、走行動画。怖いので1.38Vくらいでゆっくりと。

@osprey_tgz ジャンプの後にウェーブあってなかなかヤバイです(笑)

フラット区間からのDB1枚着地があるので、シンプルですが決して簡単ではないですね(笑)

コジマ浮間舟渡、こんなコースになってました。シンプル。

今夜はコジマ浮間舟渡へ。調整した ​:fma_chassis:​ をチェックしにいきます

@osprey_tgz たぶん、そうなんでしょうね。自分も沢山コースアウトしました(笑)

GPミッションのハードル下がりましたね。前回未消化の人多かったんだろうな…。

らんらんさんに更新止まってるブログが読まれてた…!

そう、フレキでサイドのマスダン要らないんです。それ気付いてから、サイドやめてフロントダンパーにしてます。
とはいえ、ウェイト増し増しにする時は実装スペース的にサイド使わざるを得ないんですが。

最近、アクア作って確信したけど、フレキで頭から入るマシンはサイドのマスダンが無くてもほぼ平気。
いま製作中のマシンはもうステーも付けない予定…

EC2とかではポイッと増やしちゃったりしてますけど、さくらのVPSのはどうなのかしら

プラ板プラ板言われてたベーシックボックスのクリヤカバー、尻尾ダンパーにして走らせてきました。薄くてペラペラですが、この使い方ならかなり良い感じです。ただ、あっという間に傷だらけになります。安いし、消耗品ですね

最近3レーン用の ​:fma_chassis:​ に取り組んでるけど、ほんと穴たくさんあって使いやすい。速度も出せるし、良いシャーシ。音は煩くて嫌いだけど。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです