Show newer

新しいMDPの慣らしも何とか間に合ったし、新開発『ダンゴムシ』も実用レベルまで持っていけたので、急遽メインマシンでなく、ダンゴムシでニューイヤー走ってきます。明日は現地視察行かずに地元で調整して、明後日しっかり頑張ろう。
今回はオープン、ジュニア、ファミリー全部出る予定なので、しっかり準備しなきゃ。

うーん、無理矢理ボディ載せてみたけれど……ゲテモノ感が凄い……

そういえば最近のコンビニ、客層ボタン無いですね……知られてきたからやめたのかな……?

コンビニのエロ本、置き場所によって、人の流れが変わるのだそうです。男性に売りたい商品をエロ本近くに集めることで、売り上げが実際に上がる、とか。
あとは実体のあるエロ本を買う層というのがまだ数%いて、それが意外と馬鹿にできないというのも聞いたことがあります。

価格.com - タミヤ、ミニ四駆デザインコンテスト優秀賞作品「マッハフレーム」をキット化 news.kakaku.com/prdnews/cd=toy

ポータブルピット、アマゾンで買うとめっちゃ安いんですよねぇ……

さっそくディレクトリとやらを試してみました。ちゃんと表示されているようです

昨日のヨドバシコース、息子の友達のK君が来ており、息子とK君と常連さんでレースをしたのですが、結果順位がK君、息子、常連さんとなり…。
ところが、K君がプラズマダッシュを使っていたことで、常連さんが「公式で使えないモーターはズルい」と結構しつこく言っており、ちょっと大人の態度としてなんだかなーと。まだジュニアにも出れない歳の子に「公式じゃ使えないからズルい」って言っても……。そもそもヨドバシのコースの何の打ち合わせもない草レースで、公式もクソも無いはずですし。
私は、K君が子供らしい素のGUPのみのセッティングでプラズマを入れて、ちゃんと3周走れたことをを誉めました。大人だって、なかなか出来ないと思うんです。多分、ほとんどの人はLCで飛びますよね。

ひとつMDPを焼損してしまったので、週末のニューイヤーまでに急いで育てなきゃ…。

昨日実走行試験をしてきた『ダンゴムシ』ですが、かなりいい感じでした。速度は出るが跳ねやすい『ゆとりペラ改』を履いた状態でMDPに1.55V突っ込んでも、ウェイト調整完了後はドラゴンバック着地の転倒も無く、安心してスピードを出せる感じです。
総ウェイト重量でもメイン機を下回りますし、これはかなり行けそう…。(しかし息子に負けました(笑)

インナーマスダンのテストで、ウェイトが独立稼働であることよりも、多関節であることの方が衝撃吸収に有利に働いている可能性が高かったことに着想を得て制作。
可動ウェイトの支持体を、シャフトや長いアームでなく、複数の関節で繋ぐと言う発想で実証実験機『ダンゴムシ』が出来ました。

あら、明日のステチャレエントリー迷ってたら締め切られちゃった…。ホームコースで新ギミック実験してくるかなぁ

昨晩作ったインナーマスダンから発展した実証実験機。早速子供から『ダンゴムシ』とのあだ名を貰いました。

【ミニ四駆"超改造"】静岡で有名な『さわやか』ハンバーグを「ミニ四駆」で完全再現 主婦レーサーに話を聞いた
oricon.co.jp/special/52404/

クラシックといえば、ニッサン Be-1 がブルーで出るようですが、変わらずTYPE-3シャーシなんですねぇ、懐かしい……。

ロードガイル、バロンビエントに続いてクラシック風路線ですね。良い感じ。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです