Show newer

新たに育てた高容量仕上げのネオチャンプですが、めっちゃ速いですね…。適当に使ったものと全然違う…。
速すぎてセッティングの感覚がつかめず、結局今日一日試行錯誤で終わってしまいました。息子は何故かはじめから使いこなし、一日中コース最速キープし続けてました…😧

息子、娘と近所のヨドバシのコース行ってきましたが、何度レースしても息子に全戦全敗でした……。

FRP リヤブレーキステーセットの再販はまだしばらくなさそうですね……。限定品ではないようなので期待はしているんですが……。
:fma_chassis::ms_chassis: 用のキャッチャーを使用したアンカーの作成に便利なので、早く再販してくれないかなぁ……。

これまで適当に使ってきたネオチャンプをリフレッシュかけてみてますが、丁寧にやって900〜1050mAhの間でした。公称Min 950mAhですから、適当な管理でこれなら製品として十分優秀ですね。ペア使用してたので、ペア間の差は50mAh以内に収まってます。
しかし丁寧にブレークインしたものと5割近い差が出るのはどういうことだろう…リフレッシュしても消せないメモリ効果なんだろうか…

宅ふぁいる便のおかげで余計な仕事が……おのれ……

しかし電池のブレークインが数日も掛かるものだとは知らず、レースには間に合いませんでした(オチ

残りのネオチャンプもリフレッシュ&計測してみます。低電流で丁寧に。

ミニ四駆では定番らしい高機能充電器、HITECの X4 Advanced Ⅲ を手に入れたので今まで適当に使ってきたネオチャンプをリフレッシュしてみましたが、容量900mA前後で、こんなもんかなと思ってたんですが……。ふと気になって新しいロットのネオチャンプを開けて最初から丁寧にブレークインしてみたら、なんと1600mA以上に。それほど酷使したつもりもなかったんですが、こんなに差があるんですね……。

あとは速度も課題だなぁ。近所のホビーショップレースでは勝てないこともないし、現時点で決して遅くはないと思うけれど……公式レースでガチ勢と混ざっても1回戦突破するには、もう一段階上の速度が要る。

発展途上のダンゴムシでもフレキと変わらないくらいの安定性を得られることは分かったけど、同程度じゃダメなんだよなぁ…。上回らないと…

息子息子のジュニア1回戦、ラストラップまでトップで行くも、最後コースアウト!残念!

まずはファミリー、娘のマイマシンで出ました。結果は速度負けの2位。慎重にいきすぎましたね、残念!でも娘は完走できたので満足のようです(笑)

マシンチェックコーナーでは、とりあえず大丈夫だと言われました。ちゃんと固定できてれば大丈夫なようです。ダンゴムシ、公式デビューできそう😊

おはようございます。NY東京行ってきます。今日のオープンの目標は、車検通過です(笑)

うーん、思ったほど速度が伸びません。モーターが開けポンからちょっと振動が大きかったので、ハズレだったかなぁ…

ダンゴムシの尻尾。キャッチャーの可撓性で高速カーブ時に尻尾部分がタイヤに当たり減速するのを防ぐ簡単な機構。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです