子供の遊びに付き合うつもりで二十云年ぶりに手を出したが最後、翌日には提灯ぶら下げてみたり3Dプリンタ用に部品をモデリングし始めたり…。
そういえば、使っちゃダメな訳じゃないのに誰もクリヤボディ使ってなかったなぁ…。子供には扱いが難しいのかしら…。
決勝レース、赤が息子、緑が相手です。こんな感じで、安定性重視の息子に対してやはり相手の方が多少不安定でジャンプ台で危うい感じになったりもするんですが、最後は速度差で追い抜かれてしまいました。
息子は決勝で負けて2位でした。ピットで隣になり仲良くなった子と決勝というなかなか面白い展開でした。タイヤ径の差がそのまま速度差になっちゃった感じ
息子と近所のヨドバシの子供レース行ってきます。息子はやる気満々です(笑)
最近有効性を痛感したので制作したFRPミニスキッドバーと、TMG会場のピットで隣に座ったガチなお兄さんにシンプルで良いとやたら褒められたシャフトストッパーヒンジ式提灯の根元
TMG会場にて、息子とモーターハンデ戦(息子HDP、私TTP)をしたところ普通に速度負け…。以前ならこれでも負けなかったのに、成長したな!とハンデ無し(息子HDP、私MDP)で再戦するも、痛恨のCO負け…息子は冷静に「これならブレーキとリアのマスダン外してもいける」と見極めできていたのに、私は「悔しいからめっちゃ速くしよ」などと考えてやらかしました。父親の威厳が…(笑)
仕事の用事で池袋寄ったので、TMG会場寄ってちゃっかり持ち歩いてるTS050を走らせてきました。ちびっ子に「もう走ってる!」と喜んでもらいました。死にはじめのMDP突っ込んだだけなのでノロノロでしたが(笑)
ステッカー貼るのめちゃめちゃ難しかったです!
息子に赤メッキホイールをお土産にしたら超喜ばれました
速く乾かないかなーワクワク…
まだ余裕でありました(笑)
催事場だとカード使えなそうだから現金おろしてかなきゃ…
タミヤモデラーズギャラリー2018滑り込みで眺めに行きます。TS050まだあるかなぁ
TS050、意外とまだ買える…?帰り池袋寄ってみようかしら…?
うちもペネトレーションテストしたらあれこれ上がってきて焦ってるんですが、一人情シスなので、なかなか上に理解されず辛いです(笑)何かあったらこっちのせいにされちゃうのになぁ…
そういえば、半年ほど前に実家に帰った際、私の父が私の息子(つまり孫)とホビーショップの常設コースで一緒に遊ぶためにミニ四駆1台買って組むというので、工具も入ってるし、ブラストアローのスターターパックあったらそれにしなよとアドバイスしました。まだマシンを作り慣れていなかった息子は父の作り立てのブラストアローに負けたらしく、ショップから帰ってきた父に「組み立てたそのままのマシンに負けて孫がしょんぼりしちゃったじゃないか」と文句を言われました(笑)
このあいだパーツ新調ついでにちょっと実験したんですけど、MSの強化バンパーに乗せてから回しの低負荷状態での最高速度(FFT演算方式計測)は 620BB 520BB POM フッ素コートSB 丸穴BB 6角穴BBの順でした。ボールベアリングは脱脂無し、ボールベアリング以外はメタルオイル使用です。耐久性など考えたらハードな利用には向かないと思いますが、POMで十分回りますね。
赤 は手軽に手に入って精度も良く、組んで少しギヤ慣らすだけで速く走ってくれるのでとても重宝してます。付属の低摩擦プラベアリングでもちゃんと油刺せば問題ないですし、子供がお小遣いの範囲で遊ぶには最高ですねー。
真っ赤にしたいという息子のお願いで、デクロスのボディを、メタリックレッドのものと交換してあげました。親子揃って真っ赤っか。
TS050 HYBRID 欲しいけど、明日仕事終わりに寄っても売り切れてるだろうから一般発売待つかぁ…
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです