子供の遊びに付き合うつもりで二十云年ぶりに手を出したが最後、翌日には提灯ぶら下げてみたり3Dプリンタ用に部品をモデリングし始めたり…。
唐揚げには問答無用でレモン
今日JC会場でよく近所のホビーショップやショップレースでお会いする方に偶然お会いして、チームというものにお誘いいただきました。今年からやり始めたばかりで来年もやってるかどうか分からないですから、と返事を保留してしまいましたが、イマドキはチームに入るというのは普通のことなのでしょうか…?
今日はキーンホークのイベント会場限定版を入手してきました。開けてから気づきましたがタイヤがスーパーハードで良いですね。素組レース用に弄らないでおこうかな…
マストドンはそもそもIT系エンジニア比率が非常に高いですよね
息子もコースアウトしたとのこと。話を聞くにジュニアもフレキ&ヒクオのガチ勢ばかりとのことで、どのクラスも簡単には勝てそうにないですねぇ…。でも、ファミリークラスは2着でしたが、まずはしっかり走り切れたので、今回は上々とします😄
内周だったのでいけるかと思ったけどダメでした😅
ファミリークラスは、一定数素組と変わらない程度のが混ざるので、実質2,3台のレースだと思ってたのだけど、順番来たら綺麗に5台ガチンコマシンが並んでしまって、ほとんどオープン戦で笑っちゃった(笑)フレキ x3、リバース 、そしてうちの 。3周目からトップの を追いかける展開になって、
懸念していたスタビ根元ですが、補強でネジは無事でした!全く曲がらず。
無事完走!2着でしたー。スピード伸びなかったなー
エントリー完了!頑張りまーす
品川到着!さて、受付受付…
品川に向かう電車が混んで立ってるのが厳しい状況で、息子に「お父さん毎日大変だね」と何かを察してもらいました(笑)
ファミリークラスは1回走るだけだから、とりあえず予備は作らなくていいや…。さて、モーター慣らしながら寝るかなー
できた!かなり補強できたはず!これで1レース耐えてくれ…リアのマスダンの接続に使ってたシャフトストッパーの向きを変えたのも相まって、めっちゃメカっぽくなった…!
こんな感じで挟んでます。本番はスライドの邪魔にならないようもっと小さく作る予定
教えていただいた方法でのモーターピンスタビで折れるビスの補強実験。かなりの補強になることを確認できたので、これで行くぞー
明日のJC2018東京3に備えて近所で調整。5レーン用ニューマシンも悪くない走り。新しく導入したモーターピンスタビがかなり良い働きをしてくれるのですが、全くしならないため根元のネジにかなり強い力がかかるらしく、ほんの10周程度でネジぐんにゃり。これでスラストが抜けるので、困りました。曲がらないネジが欲しい…!
FRPスタビを作ろうと工具箱を開けたらふと両軸のモーターピンが目に入ったので、そのままスタビにしました。68mmと過去最高の全高で重心めっちゃ上がってる気がするけど…見た目気に入ったからこのままいっちゃえ!(笑)
Web2.0って、まさにマストドンのことかと
ミニ四駆はサブの趣味というスタンスなので、レースのためにどこかに通ったりということはしないですが、それでも日曜には子供と品川に行って、そこそこ本気で走らせてきます😄
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです