Follow

プログラム教育、ミニ四駆もそうだけど、教科書に書いてあることをそのまま作るのは学習のためであって、そのあと自分の目的に対して実装するための引き出しを増やすための学習なんよね

なぜそう動くのか、を自分なりに解釈しないと、何故そう作ったのかを聞かれたときどちらも「コピペしたので判りません」になっちゃうのでデバッグできないのよねー

· · mstdn.mini4wd-engineer.com · 1 · 4 · 5

@kumanotetu でも最初からオリジナリティあるものを作ろうとしてもハードルが高いので、一足とびに結果を出そうとせずにプロセスを踏んでいくことの重要性も教えていく必要があるかと。

@Bernie_Nihei
あ、だからこそのテンプレート通りに作って学習するフェーズが必要なんだと思います
言葉足らずでしたね…🤔️

@kumanotetu いえいえ~。

翻ってミニ四駆は、クリアボディ・前提灯・フレキシブル・スライドダンパーという超応用ばかり目立ってるきらいはありますね。

まぁ私のようにコジれた目線でみるからかも知れませんが(汗)。

@Bernie_Nihei
GUPを無加工で取り付けても十分な速さはあるんですよね
前提灯やフレキ、スラダンは基本的に、安定させるための減速パーツです
そのあたりを把握してないと不要なコースレイアウトでも装備してて遅い遅いっていう羽目になるのかなーと

加工無加工に限らず、何のために実装しているのか、が重要だと思ってます
それなら認識違いで取り付けてたとしても、そこから学びがあるので良いのですが、それがないとコースアウトしても原因を特定する力が身に付かないんですよね。。

Sign in to participate in the conversation
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです