リモートワークにすることでセキュリティーリスクに対応できない、みたいな意見は聞いたことあるけど、そもそもそれ、守るべき情報資産がわからんみたいな状態なんじゃないかと思ってる
なら今だってセキュリティーリスク抱えてる(把握できてない)ってことじゃない?(ニッコリ ってお気持ちある
@nisaonhobby 多分社内イントラネットの管理に自信がないのかなぁって思うけど、だったら外部から侵入されてないって自信はどこからきてるの?とも思っちゃいまして…
あとはあれっすかね
社員のセキュリティー教育が不十分とか…
それも社内なら安心って事じゃないと思いますが…
@kumanotetu 何事も「変える」っていうのはエネルギーが要りますからね。セキュリティは建前で単にめんどくさいだけかと
@nisaonhobby まぁそこですよね…
それに感染拡大すると経済的損失がどれだけ出るかをマクロに語る国や市区町村と、自社の受ける損失をミクロに見てる経営者で、対策への優先度が異なるのは仕方ないとも思います…
最近になってリモートワークに対して助成金出すって話も出てますから、やっと動き出す企業も出てきそうではありますが。
@kumanotetu そりゃその通りですね。サーバーか抱えてるリスクはリモート関係なしに元から存在しているわけで。