ロボットアニメで主人公がロボットを継続して操縦する理由
『機動戦士ガンダム』
アムロ・レイは成り行きとは言えガンダムを操縦して二機のザクを撃破、そのままホワイトベースの搭乗員になったため
『超時空要塞マクロス』(TV)
一条光は曲芸パイロットだったがゼントラーディの襲撃に際しバルキリーに搭乗、そのままフォッカー先輩の推薦もあって地球統合軍に入隊したため
『新世紀エヴァンゲリオン』
碇シンジはマルドゥックの報告書によるサード・チルドレンであり、エヴァンゲリオン初号機のコアに取り込まれた碇ユイの息子でもあるため。そして自身の存在意義をエヴァに見出したため。
『太陽の牙ダグラム』
クリン・カシムはデロイア独立軍に拉致された父を救うため独断でコンバットアーマーを持ち出すが、その操縦技術を買われ「戦時特例法205号」の適用により現地徴用兵として従軍することになる(汗)
『重戦機エルガイム』
もともと主人公の所有物←これって実は珍しいのでは?
@Bernie_Nihei レイズナーは盗品というより横領に近い気がします。主人公の父親が最初から息子を載せるために設計して軍の施設で作らせたものなので。