課題と解決手段がどうにも結びついていない気がする(汗

“つまり例えば、暖簾分けを受けてない人が、その人気のラーメン店の味を真似してラーメンを提供するお店を開業したしてとしても、真似をされた暖簾分けをしていない人気ラーメン店は、真似をした人(店)に対して法的な手段に訴えることが極めて難しいというのが現状です

HIKIYOSEは、ラーメンのレシピ、麺や技術などをNFT化し、そららに関する店主の一定の権利を確立し、発行主のラーメン店主に利益が還元される仕組みの実現に向けて実証実験をします。早期NFT(ヌードルファンジブルトークン)リリースに向けて調整中です。”

【ラーメンテクノロジーがプロジェクトを3月開始!】ラーメン店の店主に利益を還元するNFTの開発・実証実験がスタート! prtimes.jp/main/html/rd/p/0000

@nisaonhobby 「NFT(ヌードルファンジブルトークン)」を言いたいだけなのでは(汗)

Follow

@Bernie_Nihei 権利的には無意味であることは真っ当なラーメン店経営者なら考えれば明らか(広告宣伝的に無意味かはこれからの当人達次第でしょうが)なので、詐欺的に濫用する余地もないかと(汗や

· · Tootle for Mastodon · 0 · 0 · 0
Sign in to participate in the conversation
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです