Show newer

「○○○○しようとしない者には○○○○しないなりの未来を与えておけばよい」という構文は分断された(されつつある)現代人にはよく刺さるというか

@Bernie_Nihei それはありますね。今どきはどのジャンルもSNSでユーザー間の消費センスを競う場になってしまっているので、「サプライズをリアタイできなかった自分は負け」という風潮が過剰になってしまっている、と。

ネタバレアレルギーの令和文化にあって、ああいう時代に対する逆【張り】路線は嫌いじゃない。

従来より「俺のエコノミー」の例の一つとして「若者によるビートルズの再発見」を挙げているが、ところで俺のエコノミーとは「オタサーの姫」「サークルクラッシャー」に通ずるものがあり、英語のスラングではそのような女性を「Yoko」と呼ぶ。私も今朝それを思い出した。

全ての点が線で繋がった気がする(汗

感染症の世界的流行をきっかけに分断が深まったという裏設定が現実のものになってしまったのは、「あぁ…」という気持ちがある。

遺伝子調整が実現された世界に起こることとは…?【信じるか信じないかは「あなた"SEEDaい"です」】 youtu.be/QAW2qBgGjLY?si=zXeJd3

Show thread

両名ともタレント・アーティストとしての芯の通った哲学がある。世人の考えるような恋愛結婚というよりはお互いの音楽・芸事への理想・理念を語らう中で尊敬とか共感、信頼がいつしか愛情になっていったのであろう。

そこに素人が入る隙間など一ミリもないと私は思うのだが、あると思う人も中にはいるらしい(汗

堂本剛&百田夏菜子が結婚「一日一日を大切に生きていきたい」 連名の書面で発表【全文掲載】 | ORICON NEWS oricon.co.jp/news/2310084/full

フェイズシフト装甲→フォトン装甲
太陽炉→フォトンバッテリー
EXA-DB→ヘルメスの薔薇の設計図

GレコではSEED、00、AGEに登場したガジェットを名前を変えて再登場させているわけで。この辺はかなり露骨だと感じる。

@Bernie_Nihei 富野監督が宇宙世紀以外では「機動戦士」は使わせないと固持していたのが「最後は∀に収束する」と自分の中で結論付けたことで拘束が解けて使えるようになったけど、SEED、00、AGEを経て「いくらなんでもお前ら勝手にやりすぎた」と考えたので再度Gレコを作って∀の後に作られたガンダムも再度包含・再定義(再征服)した、と自分では理解してます(汗

@Bernie_Nihei 本編中での意味でいえばジオンの新型兵器である「モビスルーツ」を敵性語と捉えた場合の訳語ってことなんでしょうな。本編では両軍ともモビルスーツ言ってますが。

【「ガンダムSEED」と、その外伝作品「ASTRAY」について】

ナチュラルとコーディネイターという人種間の対立が話の主軸となる「SEED」本編に対して、両人種の融和を策謀する「中道(中庸)」の人々の物語に「ASTRAY(王道ではない)」と名付けたネーミングセンスはすごい。

それはそうとデミバーディングカッコいいんだからもっと売れろ。

Show thread

「水星の魔女」のキットは原則1つ買えばギミックが完結する仕組みになっているのは反省が生きている。

Show thread

キットの安定供給を前提とした換装ギミックありきの商品展開は転売屋だとかパニックおじさんと呼ばれる現象で破綻しましたよね(汗

@Bernie_Nihei ガンダムAGEシリーズのモブっぽい感じのデザインのガンプラ(作:海老川兼武)を改造してオリジナルの量産メカみたいなのを作るのが模型界隈で局所的に流行ったのを商機と見たバンダイが始めたのが30MMシリーズ(作:海老川兼武)であると理解しています。

浮気する男がモテるのは浮気できるだけのポテンシャルがあるからです(汗

@Bernie_Nihei 自分が足を運んだことのある店のみですが。出演者を常時募集しているかは要確認です。

・高円寺パンディット(高円寺駅)
・コムカフェ音倉(下北沢駅)
・ネイキッドロフト横浜(横浜駅)

@Bernie_Nihei どうせ外部の血を取り入れるなら強く大きく貴い血を入れた方がよい、というのは、それはそうですね(汗

30MSをアニメ化してテコ入れの為にアイマス・ウマ娘・フミナ(30MSレーベルじゃないけど)をゲスト出演させるくらいのことはバンダイならフツーにやりかねないと思っている(汗

@Bernie_Nihei 記事はこれから読みますが、誰が支払いをしたかはサムネから確定的に明らかですね(汗

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです