Show newer

SEEDシリーズが放送当初評判が悪かった理由の一つに「監督が他のシリーズ作品を見下すような発言が多い割にそのシリーズ作品からの露骨なパクリが散見される」点にあったように思える。

その最たるものが「二人だけの戦争」である(汗

@Bernie_Nihei SEED・DESTINY2作通してアクの強いヒロイン達の中での清涼剤的なポジションではありましたね。

ディアッカとの関係は安易に二人がくっついてしまうとアスランとカガリの関係性がよくわかんないことになるという脚本上の都合で破局させられたと踏んでいます(汗

SEED FREEDOMにおけるプラントは厭戦ムードではあるけど「コーディネイターこそが人類の上位種なので愚かなナチュラルを管理・支配すべき」という発想自体はあの時代におけるプラント市民の一般的な認識としてはそこまで間違ってないんですよ。

キラもシンもラクスも色々と歪さを抱えているので一般市民の視点しか持っていないアグネスから見ると「こいつら何かヘン!」ってなるのは「それはそう」。

@Bernie_Nihei SEEDの物語開始当初のカースト最上位は間違いなくサイ・アーガイルとフレイ・アルスターだったんですよ。SEEDの前半2クールはそのカーストが崩れる話です(汗

Amazon Primeで配信を開始したので見ているけど、シンは本来兵隊・軍人としては落ちこぼれであるという点がSEED FREEDOMでは繰り返し描写されていますね。

Show thread

@Bernie_Nihei シンちゃんが凄いのはですね「俺は強くなって大切なものを守るんだ!」っていうのが彼のモチベーションなんですけど、彼の守りたい大切なものは…

SEED FREEDOMに登場するアグネス・ギーベンラートはシン・アスカを「山猿」呼ばわりして見下しているが、プラントの上流階級の出身であるアグネスの視点からすると「オーブの戦災孤児が生きていくために仕方なく職業軍人になろうとしているだけの、何の才能もない落ちこぼれの凡人の分際でデュランダル議長(当時)に謎に激推しされて最新鋭機(インパルスガンダム)のパイロットに選ばれたのが心底気にくわない」となるのは至極真っ当な気もする(汗

グレミー・トト「お前がガンダムに乗っているのは状況に過ぎん!」←これ何も間違ってない気がする。

OVA「第08MS小隊」のザクにやられちゃってるガンダムがキービジュアルの衝撃。

そういえば漫画って全然読まない。「きゃたぴらんど」は読んだ。というか一時期課金してた。

冷静に考えて「ゲームセンターあらし」辺りから続くコロコロホビー漫画のお約束じゃないかと思い至る(汗

カードゲームアニメにありがちな展開をミニ四駆に適用してみた

・ミニ四駆レースでの強さが社会的地位に直結する

・レースに負けると何故か肉体にまでダメージが及ぶ

・ミニ四駆合宿でミニ四駆に一切触れずに筋トレ・マラソン・滝行をする

・異世界人・宇宙人・地底人・天使・悪魔が普通にミニ四駆で勝負を挑んでくる

・レース中に突然新しいパーツが出現、ミニ四駆にそのまま装着される

・宇宙は一台のミニ四駆から始まった

@Bernie_Nihei 富野監督「セイラの(中略)の色はもっとピンク色だ(意訳:勝手にやるならもっとちゃんとやってくれ)」

@Bernie_Nihei 原作者の富野監督から全否定されたMS少女が現在ではマスプロダクトになった辺り、スーパーふみなは我々の想像以上に特異点だったのでは(汗

80年代に活躍したモデラー集団「ストリームベース」のアイドル・中心的存在は小田雅弘 氏であったが、今では最も知名度があるのはバンダイに所属する名人こと川口克己 氏であるのはオールドな模型ファンにとっては周知の事実である。

なんというかTM NETWORKの宇都宮隆 氏と小室哲哉 氏の関係を彷彿とさせるものがあると感じるのは私だけだろうか(汗

ホビージャパンって運営している模型店のポストホビーの方が母体で、雑誌の方が後発だって今知ったわ。

シンカリオンチェンジザワールド#10 

シンカリオン恒例H5はやぶさ運転士のコラボ?要素

初代:初音ミク
二代目:銀河鉄道999
三代目:新日本プロレス

しれっとぶっ込んできやがりましたよ、このアニメ。

Show thread
Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです