Show newer

しかのこなんとかってアニメの第1話を見て「ブレイバーンフォーマットだな」と感じたのが第一印象(汗

バンダイナムコクロスストアに来ると「ガンプラはないのか」という声が

某家電量販店で13時の時点でアメイジングバルバトスルプスの在庫確認(買ってない

偶々在庫が置いてあったEGビルドストライクEGを箸休めに組み立てる。これは売れるわけだ。

@Bernie_Nihei とても面白いアニメで
ガンダムを売り飛ばしたり
ガンダムなのに雑魚っぽい戦闘機に撃墜されたり
コーヒーを飲んでいる間に大抵の悩みが解決したり
するんですんがなんてタイトルだったか…

よく知らんけどテレビアニメは予定された放送期間を完走したら成功なんじゃないのか。それ言うとガンダムは2本くらい成功してない(この投稿はサテライトキャノンされました

近所の100円ショップで使いたい手芸・ドール用の素材が見つかると良くないとは思いつつ買い占めてしまう。ガンプラと違って商品の入れ替わりが激しいからなー。

@Bernie_Nihei ホームセンターで取り扱ってる一般?向けのラッカー塗料の「ラッカー」と模型用塗料の「ラッカー」は別モンだということは昔読んだガンプラ入門マニュアルにちゃんと書いてありました。

というか実際にクリアーと間違えて空き瓶に入れていた強めのうすめ液(ホームセンターで購入)をかけて大惨事になりました(汗

ホームセンターで購入した水性スプレー、かなり良いのではと感じている。模型用のラッカーと比べると噴射の勢いの割にムラやダマができにくい。問題は大量に飛び散るのでガンプラなどの細かいパーツはまとめて塗装しないといけない点だが、試してみないとわからない(汗

配管テープ塗装システム。プラ板でテープの固定用の枠を作り、短く切った持ち手を台に刺して固定。

Show thread

アレだろ。最近のアニメは登場人物が美形ばかりっていうのは「マジカルなんちゃら」ってやつでしょ。キャラクターの容姿やパーソナリティに特定の役割を当てはめないとかいう。

SNSで限定ガンプラを入手できなかったという怨嗟の声を見るたびに「ビルダーなら自分で作ればいいのに」と正論ロボがちらつく。

配管テープを効率よく塗装するための治具まで作り出した。今日はもう遅いので明日気が向いたら晒す。

Show thread
Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです