ガンプラからの派生でミニ四駆にも首突っ込んでる系の人。
あるジャンルの中で勝ち負けが生まれてしまうとそのジャンルの中で勝つために努力や工夫をするよりも自分が勝てるジャンルを探して移動した方が手っ取り早くて(移動すること自体は間違いではない)、コレを繰り返していくと、ひとつひとつのジャンルはどんどん小粒になっていく。
ミニ四駆にせよ、プラモデルにせよ、組み立てホビーはコスパ・タイパの対極にあるよなぁ。
「作品の世界感に浸りたいのにメタな事情をいきなり出されると萎える」「如何にもモブキャラ然としたキャラクターにも拘らずキャスティングから隠れた重要人物(黒幕、裏切り者、推理モノの犯人である、等)であるということが予測できてしまう」という「声優がクローズアップされること」に対する批判はちょくちょくある(汗
@Bernie_Nihei ここからが大変で、冬の時代が続きそうです…
いつの間にかエポキシパテで三重フリルスカートを作れるようになりました。
学校給食は業者が入札で決まってからの物価の高騰に全く対応できず経営破綻するケースが増えているとか。
何事にもその考えが生まれた時の、その時なりの正しいと思われる何かがあるのだろう。
「現状維持は後退」とまで断ずることはできないが、一所懸命やっているのは間違いないんだけど「一所懸命やっている自分(達)は報われるはずだ」「今までもこのやり方で頑張ってきた」的な甘さが遅効性の毒になって、ついに脳や心臓に達したというか。
高齢化社会というのは肉体の話だけではなく日本人の精神性の高齢化なのだと今さら気付いたわ。
@Bernie_Nihei ありがとうございます。そりゃ、ああもなりますわな(汗
詳しくないんですが、自動車メーカーってここ30年の間に明確に綺麗さっぱり潰れてなくなったところってありましたっけ?
@Bernie_Nihei 経営陣が悪いとしながらも、じゃあ彼らに何ができただろうという(汗
「葬送のフリーレン」を12月に入ってから一気見したけど面白い。本当に面白いものは乗り遅れて後から見ても、「俺の」じゃなくても面白いし楽しい。アムロ!なぜそれがわからんのだ!!
スパイファミリーとフリーレン、視聴者の「推し」になるメインキャラは絶対に死んでほしくない一方でモブの血がドバーッ手足がズバーッ首がブシャーッなアクションは見たいという欲望に忠実なアニメだと感じる(汗
@Bernie_Nihei 保守的ですからねぇ。
世の中には「予約してまで買いたいほどじゃないけど店頭にあったら買っちゃう」層が沢山いるので、「欲しいものは予約する筈だ」みたいなのはぶっちゃけると的外れなんだよなぁ、と。
エディオン横浜西口、30MS櫻木真乃の在庫ありましたね、そういえば。専門店ではチョコチョコ見かけますね。良いことです。
30MSアイマスコラボ、出来は素晴らしいんだけど私としては改造の素体にできるものが欲しいのでアイマスコラボじゃなくてもこの全部クオリティにしてくれ(汗
クローゼットに積んでる超魔神龍神丸をいつかは作るんだろうか(汗
バンダイが新商品発表&予約開始をしたが、ふと冷静に考えて普通に店頭で買えると踏んだので予約争奪戦は静観した(汗
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです