ガンプラからの派生でミニ四駆にも首突っ込んでる系の人。
ホビーというのは自由だ。ここでいう「自由」とは
「どんな自由な発想で作ってもいい」という意味の自由と、
「遊び方に正解はなく、自分自身で模索するものである」という意味の自由とある。
が、後者の意味はあまり浸透していない気がする(汗
タムタム相模原店のコンデレって今年の頭に開催して以来やってないのね。
金額変動するけどあわよくば低額で落札できるのがネットオークションで、金額は固定だけどほぼ確実にゲットできるのがネットフリマなわけで、ニーズに合わせて棲み分けされている。ネットフリマで値切りってどういうことやねん。オークションサイト行けやみたいな。
メルカリよりラクマ派だった・・・
ラブライブをアニメコンテンツとして消費するか、アイドル声優コンテンツとして消費するか、あるいはその両方か、みたいなやつですね(違
棚橋選手の本を読んでたら自身にもキャッチフレーズが必要と思いました。
《ミニ四駆を斜めから楽しむ男》
を暫定的に掲げます(汗)。
このご時世に模型店がやたらある街、本厚木。
アニメで誰かのマシンがレイスティンガーの針が後ろに突き刺さったまま団子状態でゴールしたエピソードがあった気がする。
あったなー。量産型レイスティンガー
コミケで頒布(販売ではありませんよ)されてる二次創作なんかもそうだけど「ファン活動の範疇」という理屈もニューエイジの流れに飲まれてだんだん通じなくなっていくのだろうか?
そもそも現時点でモノが存在していないオーダーメイド品の販売ってメルカリの規約だとオッケーなのだろうか? 🤔
積んでるガンプラをプレバン定価+送料で放出しようかと。
肩の「西川」を入れるかどうかは作るときに改めて考えます(汗
7月に数量限定発売するHGCEハイネ・ヴェステンフルス専用デスティニーガンダムって、成型色で青の部分をオレンジに変えただけなんですよね。専用機カラーというからにはもっとこんな感じに攻めるべきだと思うので僕が作りますよ。 https://mstdn.mini4wd-engineer.com/media/3C5xk3hqGJsWStoE3ys
Winは30分以上起動しなかったりすることがザラにあるのでMicrosoftって実は沖縄にあるんじゃないかと錯覚することがある。
絵師さん(当然Macユーザー)とPDFで書類やり取りしても文字が消える問題発生。
やっぱり連邦とジオンのようにWinとMacは分かり合えない運命なのか。
「手数料を安くするための手続」で時間を拘束されてしまった。これは今後の仕事の課題である。
緊急事態 Show more
眠い💤
聖剣伝説3といえば何かにつけて槍に手をかけるリースであり、リースを見るために遊ぶゲームといっても過言ではない。
仮組みしたHGCEデスティニーを本格的に作ろうとバラしたら腕のパーツにヒビが…
泣く泣く当該パーツを流し込み接着剤で補修して乾燥機に放り込むのであった。
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです