ガンプラからの派生でミニ四駆にも首突っ込んでる系の人。
クレオスがエプロン出すってよ
初音ミクのプラモにはまだ手を出していない
酒を控える(断つ)ことによって道徳的な振る舞いができるようになるという側面もあるわけで、学問の進歩と人の幸せは別問題かな、と。
「酔った勢い」はなく、元々の道徳観が出るだけ 実験で判明か
https://news.livedoor.com/article/detail/16996008/
……知ってたよ(汗)。
結論:SDガンダム沼はガンダムシリーズの現役Pが匙を投げるくらい深い(ビルドダイバーズ参照
私が学生時代にバイトしていたレストランはサラダを1000円で出していたんだよなー。複数人でシェアする前提の価格とボリュームで。盛り付けやっていたのでよく覚えている。
サラダバーはお一人様の客だけうんと安くして、グループの客は1テーブル一律1000円とかにしてしまえばすべて解決すると思う。
SDガンダム三国伝、それは社会人になってガンプラを卒業したはずの俺をガンプラの世界に引き戻した張本人である。
契約したMVNOのSIMカートと契約時に作ったアカウントの紐付けがどういうわけか失敗したらしく迷子のSIMカードが手元に。
安さにつられて転出すると、こういうトラップに引っかかるということを身を以て体感している。
MVNOのSIMカードを申し込んだのだが、先方のシステムの不備を突いてしまったらしく契約は成立してSIMカードも手元に届いているのに使えない状態である。
デバッグに貢献してあげたのだから1ヶ月分くらいタダにならないかな? 😭
なんだかんだでメインキャリアが高くても安心なのはこういうところだったのだと気付く。
「ドラゴン桜2」が今ちょうど通信学校について論じる話に突入している。
「ラブライブ!」の少女達は一介の高校生にしては認知力・行動力が高すぎるんですよね。誰もが彼女達のようには生きられない。この辺に焦点を当てたスピンオフ作品を作ったら売れないと思うが俺は買う(汗
ここ最近の持論である「【自由でいい】というのは無自覚なマウンティングになり得る」というのも中学生時代の実体験に基づいていると思う。
「唐突に人を殴るのは、反社会的だから行けません」→わかる
「みんな合唱コンクールに向けて頑張っているのに、君だけ歌わないのは社交的でないから許されない」→???
ワシはこういう思想
部活動は強制ではなかったけど、実質的に運動部に入ることを強制されていたと理解している。学校からもクラスメイトからも親からも運動部に入って当然という意識で来られた。
当時12歳の私にそれを跳ね除ける「自主性」は無かったのである。
ただ「自主性」と言っても、スクールカーストだったり親の「運動部に入るもの」という先入観だったりがありますから運動苦手な子でも最初は運動部に入らざるを得ないんですよ。
中学生に大人基準の自主性を期待するのは間違い。
部活動は学習指導要領の総則において「生徒の自主的、自発的な参加により行われる」と規定されている。「自主的、自発的な活動」に「強制参加」って頭おかしいってことに気づけない教師が結構いるってのが驚きだよね
参考https://news.yahoo.co.jp/byline/ryouchida/20181231-00109717/
文科省が体力づくりに主眼を置いた軽運動部を推奨してるんですよね。そういう部活なら続けられたがしれぬ。
ブラウザゲー発祥で育成シミュレーションの趣旨が強いのが艦これ、
スマホゲー発祥で平たく言えば艦これにシューティングの要素が加わっているのがアズレン。
ガンダムマーカーエアブラシシステムといえどもアルコールは独特の臭気を放つし顔料が体内に入れば当然悪さをするので結局マスク+ゴーグル+換気は必須やぞ。
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです