Show newer

ユーチューバーの件で、コロナと猛暑で有耶無耶にしていたというか、忘れていた案件を思い出した🤣

しかしながらUSTREAMとかニコ生辺りから始まった動画配信サービスがアレコレと生まれて消えを繰り返しながらも、今に至るまで根本的な技術は目に見えて変わってないというのは中々興味深い。

自分の子供がユーチューバーだのになりたいと言い出したら最新・最上位のMacとiPhoneを与えて「よし、今すぐやれ」という。多分すぐ挫折するが機材はそのまま俺が使うので全く無駄にならない。

ユーチューバーもプロeスポーツプレイヤーもゲームクリエイターもそんなになりたきゃ、今すぐにやりゃいいじゃんとしか思わない。

こちとら国の免許が必要な仕事してんだぞ。

勘違いしている人も居るかもしれんが、勇者シリーズは別に大張正己氏個人の創作物ではない(シリーズに大きく貢献したことは確かだが)。

【閲覧注意】リライズ最終話のネタバレ含む考察 

で、あくまでもファンサービスの域とはいえ、ビルドファイターズとビルドダイバーズの世界観が繋がってる可能性が急に出てきたわけで。

ビルドダイバーズの世界観でGPデュエル(ガンプラバトル)が廃れた理由ってきっとアレなんだろうな。

ビルドファイターズトライの頃から感じてたけど、競技スポーツ的な側面が強くなりすぎて廃れたんだろうなという印象。

結婚は契約の一種だと思いますが、そうでないという考えも根強く。ただ私が結婚するとしたら後者の考えの方とは難しいだろうなという印象。

独身なのでよくわかりません。

アニメ塗りプラモの写真を ​:twitter:​ に載せてバズった後で「はい釣れましたー、CGでーす」っていうのをやってみたい。いやそんなことができるのかは知らないけど。

これは俺だけかもしれないが【カタカナ6文字・7文字で濁音が2文字以上入ってる名前】は全部モンハンのモンスターに見える。

例:グアルディオラ

以前居た会社で文学部卒の人間が書いた契約書のチェックを求められて(私は法学部卒)「契約の世界では『同じ言葉は同じ意味を持つもの、違う言葉は違う意味を持つもの』と解釈するので○○と▲▲が同じ意味だと意図しているのならどちらかに表記を揃えてください」ってお願いしたことあったなぁ、そういえば。

人ってどうしても額面上の価格に捉われて中身を考えないから…

3680円か…家族複数人で鑑賞することを想定した価格としては妥当。

そういえばリライズって次回で最終回なんでしたっけ。YouTube配信メインになっても◯クールに縛られるのは変わらないんですね…

リライズ最新話ネタバレ含む考察 

リライジングガンダムのアンバランスさは、

発案者?のカザミの技量的にあのデザインが限界だったのと、相手の意表を突いて逆転の一手に繋げるという意味でデザイン的に不自然な方が戦術を読まれにくく都合が良かった、

という風に解釈している。

背面のディテールに関してはFGに軍配を挙げたい。新しいものが全てにおいて古いものより優れているとは限らない。

1stガンダム劇場版三部作を観た 

キサマだって、ニュータイプだろうに…!

リライズ例のセット 

予約してましたがキャンセルしました。「特別カラー」って何かと思ったら成型色ゴールドでコレジャナイ感あったので。イージスナイトはかっこいいので単品で欲しい。

リライズ見た 

ああ、そういうことね、完全に理解した。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです