Show newer

別に隠す必要もない映像研の話 

そういえばアニメと実写でキャストの順序が違うのは何か意図があるんですかね?

アニメ:浅草氏→金森氏→水崎氏
実写:浅草氏→水崎氏→金森氏

パイセンは性的すぎますね。子供が手に取るおもちゃの範疇超えてるでしょ🤣

iPhoneのカメラロール内の動画をリネームしてGoogleフォトにアップロードしたいんだが、どうもiPhoneだけで完結させるのは無理っぽい・・・

YouTubeが再生中にちょいちょい広告を挟むようになったせいで最初に一度広告を見れば再生中に広告が表示されることはないニコニコ動画が復権してきているみたいな話は聞きます(真偽不明

無可動の固定ポーズモデルだから、フィギュアライズスタンダードレーベルじゃないのか。

鬼滅模型 竈門炭治郎【2021年2月発送】| プレミアムバンダイ p-bandai.jp/item/item-10001503

この曲、アマプラで聴けるんか…!このゲーム猿みたいにやりまくったなー。初回版買って、クリアして売ってベスト版買ってクリアして売って、もっぺんベスト版買ってクリアしたわ🤣

古代祐三/戦場 初陣(世界樹の迷宮II 諸王の聖杯)

music.amazon.co.jp/albums/B07Z
music.amazon.co.jp/albums/B07Z

映像研を見た後でテッカマンブレードを見るとアニメ作りとはこういう事かと実感させられるのでおすすめ。

股関節のジョイントは一軸のボールジョイントが主流だった時代に主役メカを差し置いてガンプラでは股関節が二軸になっていたモビルスーツがあるんですよ。

発売当時はガンプラが全然売れなくてスタッフがテコ入れのために主人公サイドの陣営に引き入れたらバカ売れしたモビルスーツ。

バスターガンダムっていうんですけどね。

中小零細個人事業から世界に名だたる大企業まで「勝てる市場」を選ばないとイカンということは変わらないらしい。

F1は門外漢だが、「勝てる土俵、実入りのある土俵で戦え」ということならよくわかる気がする。

非ガンダムのSDCSに関しては完全に予測不能。ただ以前も指摘しましたが「第2次スーパーロボット大戦α」で見たロボットが多いなという気はしています。

Gセルフはキュベレイと同じ要注意くらいのポジションかな〜。あの丸っこい造形はSD向きではあると思います。

SDCS今後の展開予想

☆アストレイレッドフレーム
SDでの立体化には比較的恵まれてはいるが、バリエーション豊富なのでSDCSとの相性は良いのでこの位置に。

注キュベレイ
森口版「サイレント・ヴォイス」のMVを見てキュベレイを作りたくなった人は多いはず。

×V2アサルトバスター
SDでの立体化に恵まれていないが機体人気でいえばF91ほどではないだろう、という考えからこの位置に。個人的には欲しい。

Show thread

SDCS今後の展開予想

▲ダブルオーライザー
SDでは今だにGNソードIII装備型が立体化していない。ダブルオーダイバーエースが発売していることから原型機の需要も高いと思われる。

△ドム
3体セットで販売可能。それと、とんとん相撲界隈で需要が高いと思われる。

(つづく)

Show thread

SDCS今後の展開予想

◎F91
機体人気の割にSDでは長らく新規に立体化されていない(Gジェネ版はBB戦士のリデコ)。森口博子女史のカヴァーアルバムが好評な点も加味して本命に推す。

◯フォースインパルス
フリーダムガンダムとの連動が肝。過去にもセット販売している。対抗馬として有力。

(つづく)

Show thread

SDCS今後の展開予想

◎F91
◯フォースインパルス
▲ダブルオーライザー
△ドム
☆アストレイレッドフレーム
注キュベレイ
×V2アサルトバスター

(つづく)

Show thread

SDCS今後の展開予想

(1)現行の脛付きフォーマットでの立体化の有無
(2)機体の人気
(3)既存商品との連動

を考慮して総合的に判断。

(つづく)

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです