出たとこ勝負ですが、Amazonでレビューを見つつ3つほど候補の中から一番安価なものを買いました。この価格帯だと結局どれを買っても何かしら不満点はあるだろうと踏んでのことです(汗
期間限定セール: 【Amazon限定ブランド】NECESPOW ポータブル電源 大容量 軽い 161Wh/50400mAh LiFePO4リン酸鉄リチ... https://www.amazon.co.jp/dp/B08HZ3G5RK/ref=cm_sw_r_tw_dp_dl_MYZ6JMAZQENK8R1V2J0W?_encoding=UTF8&psc=1
「プロレスはキャラクタービジネス」と言われているが、プロレスの歴史を紐解くとアニメ・ゲーム・アイドルといったイマドキのオタクな娯楽が抱えている問題点を既にプロレスが通ってきたとも言えるかもしれない。
ダイの大冒険最新話を見た
今回のMVPはポップの親父かな。このアニメは漫画では描写できないちょっとした息遣いやアイコンタクトでキャラクターの感情を表現していて作品に深みを与えている。これぞアニメーションの醍醐味よの。
クロコダインとロモス王の邂逅は多分原作にはなかったと思うけど、ロモス王の「今はダイの仲間なのだろう?」と直接の被害者だけあって完全に赦したわけではないという感情がその一言に表れている。
ここでロモス王がクロコダインをアッサリ赦しちゃったらそれはそれでなんか違う気がするのでスタッフの原作愛が強い。
ただ、ブン投げられた戦艦から避難するときに兵士が逃げ遅れた子供を抱き抱える描写に「おおっ!」と思った直後にアイキャッチでレオナ姫の谷間強調カット
は俺の「おおっ!」って思った感情を返してほしい
ガンダムとドラゴンボールは作品ごとに個別に版権が存在するが、仮面ライダーとデジモンはシリーズ一括で版権がある(ように見える)。その意味するところはよくわからない(汗
原作サイドの版権に対するポリシーの違いだろうか。
Figure-rise Standard[フィギュアライズ スタンダード] | バンダイホビーサイト
https://bandai-hobby.net/site/figurerise-standard/index.html
SDCSって展開終わってしまったんだろうか?νガンダムとサザビーはSDEXだったし、わけがわからないよ
SDガンダム クロスシルエット | バンダイ ホビーサイト
https://bandai-hobby.net/site/SDCS/product.html
本体のディスプレイを有機ELに変えてドックにLANポートが着いただけの模様。
俺の記憶だと過去に任天堂がこういう本体のマイナーチェンジ品を出してくるときは後ろにどでかい本丸が控えてるので期待していいかも。
Nintendo Switch(有機ELモデル)|任天堂
https://www.nintendo.co.jp/hardware/detail/switch-oled/index.html
ガンプラからの派生でミニ四駆にも首突っ込んでる系の人。