Show newer

「半ば全否定」って日本語的におかしいけどなんかしっくりくる(汗

Show thread

原作クリエイターサイドから半ば全否定されたジャンルが今や一大ジャンルになるとは思わなんだよなぁ。

アンダーグラウンドな文化圏の住人をお天道様の下で祀り上げようとするからおかしくなるんだと思う(汗

人気女性プロゲーマー・たぬかなの〝暴言〟に所属先が謝罪 身長170センチ未満の男性に「人権ない」「調子のんな」(よろず~ニュース)
news.yahoo.co.jp/articles/a974

世界樹の迷宮IVを遊ぶために買い、モンハンをやり倒した3DS。

プレイヤー側からするとジャンルの盛り上がりが認識できるタイミングで参入しても美味しい思いはできないので、いっそジャンルが完全に衰退しきったときに参入した方がいい、というような趣旨の話は聞いた。

エンタメというのはジャンルを問わず「このジャンルを推してる俺はエラい!」という「ユーザーによる消費センスの殴り合い」という側面が大なり小なりあるわけで、それを肯定した上でビジネスに活かすと短期的な売上には繋がるけど、ジャンルに関わっている人間が本当の意味でハッピーになれるかは別問題である(汗

フィギュアライズスタンダードに付属するスタンドのデザインがあんまりにもあんまりなので(汗

プラ板とプラ棒の組み合わせでスタンドを自作してみた。思いつきのぶっつけで作ったにしては良くできたと思う。

ダイの大冒険最新話 

魔甲拳からの猛虎破砕拳きた…!

演出がすんこい。

そして来週は遂に…!!

ニンテンドーダイレクトを見た 

@nisaonhobby ゼノブレイドクロスの移植は出なかったか…いっそWiiU買うか。今どんくらいの値段すんだろ?

Show thread

ニンテンドーダイレクトを見た 

ゼノブレイド3…だと…!

AOZとASTRAYっていう、ほぼほぼアニメ化されてない外伝作品のグッズがボコボコと展開しているのがガンダムというIPの力なのだと。

【最近得た知識】東京タワーは東宝の特撮映画で頻繁に破壊されるが、東京タワーを所有する株式会社TOKYO TOWERの筆頭株主は東映。

定職に就いていて金銭的には問題なく支払いができるのに知能の問題で支払う為の手続ができないから水道が止まっている人がいるという話を聞いて恐ろしくなった(汗

鬼滅の刃の最新話の話 

原作だと説明文で解説している所を省き、作画演出でそれっぽさを表現して説得力を持たせているのは「これがアニメーションだよ!」と思わずにはいられなかった。今シーズンはそれが顕著。

「世界の著名ブランドは今じゃ大体石油王のものだよ」って何かの本で読んだけど、ゲーム業界もいずれはそうなるんかね。

ダイの大冒険 

アイキャッチのミナカトールふつくしい。

給電まで無線のみは攻めたなぁ

>電源・USB・HDMIなどあらゆるポートをなくしたわずか7ミリの超薄型ノートPCが登場
gigazine.net/news/20220202-cra

2022年になって「翔べ!ガンダム」と「サムライハート」の(セルフ)カヴァーが世に出る不思議。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです