Show newer

20年以上前のテレビ番組で「ときメモの最新作のサブタイトル」を考えるという企画で「もうこのシリーズいったん終わらせましょうよ!」と脱線したプレゼンをして負けた人を思い出した(汗

『そういうんじゃねえんだよ』

カズレーザーが苦境にあえぐ駄菓子店に閉店を促す 「性格悪すぎて引いた」と批判の声|ニフティニュース news.nifty.com/article/entame/

ダイの大冒険 

アニメスタッフはもう劇場版を作っちゃえよ。三条先生の書き下ろしでさぁ。

問:マッチを並べて作った「谷」の字がある。マッチを2本だけ動かして「車」を作りなさい。

広告はウザいくらいがちょうどいい、の精神でやらねば、と。

めちゃいい曲だからみんな聞くんだ!

カラーリング バイ G-レコ - ハセガワダイスケ(劇場版『Gのレコンギスタ Ⅳ』「激闘に叫ぶ愛」エンディングテーマ) music.amazon.co.jp/albums/B0B4

「AIに仕事を奪われる」とはよく言われるが、

AIが判断を下す上で必要な「情報」を入力するというプロセスがある限り人間の仕事はなくならないし、そのプロセスすらAIが代替するようになったら人類全員が失業するので心配しなくていい、と思うのは私の勉強不足だろうか?(汗

【遊ぶ予定の人ネタバレ注意】ゼノブレイド3 

過去と未来をつなぐ、命の物語 完結。

お盆休みは猿みたいに遊んでました。命の物語のコピーに違わぬストーリーに涙腺が緩くなりました。

あと序盤に遭遇する巨大ゴリラはやっぱりラスボスより強いです(シリーズのお約束

@nisaonhobby 言い換えると「ファンサービスは表ではファンへの感謝の気持ちであっても、裏では計算され尽くされたものでなければいけない」

Show thread

ゲーム実況界隈においてゲーム会社よりも配信者の方が偉い・力が強いと本気で考えている視聴者が一定数いることに驚いている。

コロナ禍で得た教訓のひとつに「突然ユーザーフレンドリーになったコンテンツは長くない」というものがある(汗

プレバンで買っていた鉄華団コンプリートセットが届いた。グシオン用のライフル4丁という、今となっては店頭で揃えるのが難しいものが入っているのはありがたい。

ボクサー(に限らず格闘家全般)は言葉のボクシングには弱いよ。

UIに「Hello, World!」と文字列を出力させる方法は複数あるが、「Hello, World!」の文字列が出力されているという結果だけを見ればどれも同じである。オチは用意していない(汗

ゼノブレイド3の話 

起承転結で言えば恐らく転のタイミングまで進んだんだが、そのタイミングで「うわあああああああっ!」となる出来事がいくつか起きたのでこのゲームを存分に楽しめていると思う。

ゼノブレイドシリーズ、ひいてはゼノシリーズとの関連性も匂わせてきている。

「過去と未来をつなぐ命の物語」いよいよ佳境…!

「竜巻に乗れば豚も空を飛ぶ」とは、環境次第で自分のポテンシャル以上のことができるし、そうするしかない、という意味に解釈している。本来の意図は知らない(汗

お盆なのでゼノブレイド3を進めている(マスクしているがネタバレ要素は無い…筈) 

いま中盤の山場を越えた辺り(の筈)。

あー
そーゆーことね
完全に理解した←わかってない

BGMにシリーズの集大成感があってとても良い。

Gレコのマッシュナーの水着について 

クリムがマッシュナーについて調べるシーンで大量の水着ピンナップが出てくるのだが、あれは検索エンジンで検索したらマッシュナー(あるいはロックパイ)がSNSに載せた画像が出てきたとか、そういうことなのだろうと気付いた。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです