ガンプラからの派生でミニ四駆にも首突っ込んでる系の人。
戦車前進の掛け声は「アーヴァンティ!」が一番かっこいい。
SDEXは肉抜きを何とかできれば元の出来は良い(塗り分けはSD共通の問題)。問題はその肉抜きがダイナミックすぎることである。
非公式の外伝作品で既出のアイデアをテレビシリーズで流用するのはガンダムシリーズでは割とよく行われていることよなぁ。
EXAMシステム、スタンバイ
SDエアリアル開封ーうわ目が赤いシール入ってるこれ絶対暴走するやつやん#ガンプラ
先日テレビで「体重100キロ越えのスケボーYouTuber」が取り上げられていたけど、その人物曰く
「YouTubeはどんどん難しいことにチャレンジしないとファンが離れていく」。
どこかで取り返しのつかない事態を招くことは想像に難くない(汗
アンダーグラウンドってもはや死語かもしれない。インターネットの世界は技術的にも法的にも既に現実との橋渡しが完了している。
ラムちゃんは今日では なコスプレの定番みたいな感じになってしまったわけだが、実際にアニメ本編を見てみると、確かに露出は多くサービスシーンもあれど、コメディとしての演出の範疇に収まっている(気がする
「うる星やつら」のリブート第1話を観た。
「そういえばこのアニメってコメディだったわ」って思い出しました(汗
ガンダムマーカーEXのイエローコールドでトウカイテイオーを塗っているんだが、非常に綺麗に発色する。マーカーのゴールドといえばこれまでは4アーティストマーカーの実質一択だったが、選択肢が増えるなこれは。
良い買い物をした。
若い連中が知らないガンダムのお約束 Show more
仮面キャラの正体は視聴者にはバレバレ
細かすぎるダイの大冒険の話 Show more
竜魔人化したダイの血がまだ赤い…!
ダイの大冒険の話 Show more
最終話くらい、旧作で使用されていた原作ドラクエのBGMを採用してくれてもええんやで?
んまー、純粋に水星の魔女が刺さってる人の手に渡ればいいんじゃないでしょうか。
トウカイテイオーは割と余裕で買えたことを考えると、やはりIPとしての差はでかいというか。
オタクガーだの老害ガーだの若者ガーだの言いながらプラモはきっちり完売する。これがガンダムというコンテンツの恐ろしいところなんですよ…
セリアの型取り用シリコンを入手したので早速試してみる。なお在庫を全部買い漁った模様。
最近の謎のVガンダム推し。
ネットのレビューを見た限りではエイティ・シックスとやらのヒロインのフィギュアライズはまあまあ悪くなかった気がしている。
水星の魔女のフィギュアライズは改造素体としては旨みに欠けるのとトウカイテイオーを3箱買ったのと創彩少女庭園があまりにもなのとで見送ります(汗
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです