ガンプラからの派生でミニ四駆にも首突っ込んでる系の人。
問題点:OPアニメーションの時間をどうするか(汗
ガンダム起動RTAのレギュレーション
計測開始:主人公がアニメ内で登場した時点計測終了:主人公によるガンダムの起動を確認した時点、もしくは既にガンダムに搭乗していることを確認した時点
※ガンダムが可変メカ(ウイング他)・合体メカ(インパルス他)・ほかのMSに擬装している(ビルドバーニング他)場合、ガンダムの顔が確認できるまでとする。
正確に言うと主人公のスレッタが搭乗しているモビルスーツがガンダムであることが確認できるのが開始01:35時点であった。
フル・ロナって書くと貴族主義を掲げてそう。
如何にもなロボットのプラモをたくさん出してるモデロイドがあんまり売れてない所を見ると への信用がなんだかんだ強いのが見て取れるし、30MSと創彩少女庭園は言わずもがなよなぁ。
割と高額で負担だった民間の電子証明書の期限が切れるのでマイナンバーカードでの電子認証に切り替えた。随分得した気分だ。
水星の魔女最新話を見た Show more
ニカ姉まだ生きてた…!
水星の魔女 Show more
地上波アニメのCMでデビューライブの宣伝する地下アイドル強いな。
確か任天堂がユニバーサルから訴えられた時の代理人弁護士の名前。
水星の魔女最新話をまだ見てない Show more
そろそろ脚本が本気を出してくる(牙を剥いてくる)タイミングだとは思っている。
ロゴを見るに「HG THE WITCH FROM MERCURY」がレーベルとしての正式名称なのね、過去のシリーズ作品を踏襲する感じなのね。
まだ一つとして入手できていませんが、HG彗星の魔女のガンプラはかなり出来が良いようですなぁ。
そりゃあ「作る側」の心理としては旧作と関連する要素を徹底的に排除したいという感情は理解できる、というか俺がやってもそうする。
はもはや広告宣伝ツールとしては機能してないとは思ってた。
25年以上前のアニメが新作を作るのにキャスト変えるなっていう人の(文章はここで途切れている
TVK(テレビ神奈川)を見ているとちょいちょいデイサービスのCMでシャアの声が聴こえる。
【ネタバレ含】宇宙の騎士テッカマンブレードIIを観た Show more
ハードかつ救いのないアニメだった前作から一転して良くも悪くも80年代OVAのノリを引きずった作品に。
前半3話と後半3話で話が全く違う。
前半はドタバタラブコメ路線で、後半は少年時代に露出狂の女に性癖を歪まされた青年が最終的に新たな性癖に目覚める話(何も間違っていないが言い方
【ネタバレ含】宇宙の騎士テッカマンブレードを全話観た Show more
なかなかしんどかったが全話ちゃんと観られる程度には面白かった。
しかしながら、侵略者ラダムが敗北した理由が「地球人が個人主義強めの人種だったのて洗脳が完全ではなかった」というのがなんとも。
さて、続編を観なければ(汗
mastodonの良いところは、運営側もユーザ側も基本的に儲からない作りなので、人を沢山集めてお金儲けに利用すること「しか」考えてない人は自然と淘汰され(マネタイズが難しく割に合わないため)、単に好きだからなんとなく趣味でやってるだけの人が残るようになってるところ
Figure-rise Standard ウマ娘プリティダービー トウカイテイオー
服の部分は細部塗装とフィルタリング、肌の部分はウェザリングマスターを使用。
キットとしての出来は良いのだが、30MS規格を流用している影響なのか、顔がイラストと違う(イラストの方が幼い)。
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです