Show newer

スクエニの新作RPG「ハーヴェステラ」が声優非公開となっており、そうそう、ゲームにそういうメタ要素はいらないと前からずっと思ってたので好感が持てる。

あとはゲームとしての出来であるがそこは未知数。

逮捕されて引退したYouTuberが今は編集の仕事をしていて、それはそれで喜ばしいのだが、未だに月収がいくらだのというくだりを読むに性根の部分は治し難いと思った(汗

「宇宙の騎士テッカマンブレード」キャラデザがコロコロ変わることを除けばやっぱり面白い…!

鉄華団コンプリートセットを積んでいるのを思い出した。

複数の業界での事件を見るにつけ、やらかした個人を糾弾できるのは被害に遭った当事者だけであり、その他大勢が糾弾すべきは「才能や実績のある(とされている)人間が他人の感情を踏みつけにすること」を許してきた業界の構造そのものだと、私は思うが、そうはならんやろうな(汗

「境界戦機」はメインの敵役が正体不明の無人機というのが強引に解釈すれば仮面キャラという点でガンダム。

フィギュアライズスタンダードと30MSの奪い合いを天空から眺めながら安定供給された創彩少女庭園を楽しめばよいのだの姿勢。

創彩少女庭園はあくまでも「可愛い」が勝つイメージで作りたいのよ。誰かの為ではなく自分の為の可愛い水着としてチョイスしたというイメージを踏襲したい。

創彩少女庭園 結城まどか水着Ver. 合わせ目処理をしたのでサフレスで塗装を始めたのですが(ABSの割れ防止の為、ミッチャクロンマルチでコートしてからベースフレッシュで塗装)、想定よりもなんというか :iyan_h: すぎてこれで良いんだろうかと悩んでおる :neko_sweat:

昨日ライブのMCで「楽曲は作り手の元を旅立って皆のものになる」って聞いてなるほどなーと思った翌日にこのザマである(汗

水星の魔女#4 

それにしても「ホルダー」が学内の権威として殆ど意味を為していないのは推しエコノミー感がある。

旧エヴァはVガンダムの影響が大きいと言われているが、監督の健康状態まで影響を受けることはなかったと思う(汗

水星の魔女#4 

このアニメ、今の所「主要キャラ間の緩衝材・ブレーキ役になれる善人」がニカ・ナナウラしかおらず、つまりそういうことなのだろうなと(汗

Show thread

スレッタという名前はシリーズの伝統に沿って「擦れた」のダジャレだと思っていたが、別に彼女の性格は擦れてない。

水星の魔女#4 

水星でしか採れない筈の希少資源が月でも採掘できるようになった結果、水星は田舎になった、的な解説がしれっとされていましたね…

特定の客層へ売り込むことはその売り込みを実現する為の商材への依存とコインの裏表の関係にある、気がする。

水星の魔女とか最近の創作の作風的なアレ 

現実に生きる人の痛みや苦しみに寄り添い配慮することは大事かもしれないが、そうやって物語の中で「作られた」配慮に接することで苦しんでいる当人は本当に救われるのか。満足するのか。誰の為の配慮なのか。いったい誰と何の為に戦っているのか。

最近のプラモ作りはフィルタリキッドが手放せない。全塗装しなくてもそれっぽく仕上がる魔剤だ…

チェンソーマンを観た 

面白い。

ただ今日では「アニソンは底辺が歌うもの」ではないのだな…

越えられない壁は下を掘ってくぐればいいし、地面を掘るのだって大変じゃないわけじゃない。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです