Show newer

家電量販店ではガンプラは2割引がデフォだった(その是非はともかく)のが軒並みメーカー希望小売価格での販売になったのはでかい。

何をどう気を付けてもスルリと入り込んでくるのがウイルスというやつなので、罹患していても別段おかしくないと思うんですが、どういうわけかコロナにはまだかかっていないんですよね。ここ2年の間に熱中症と急性アルコール中毒にはかかりましたが(汗

単体の出来を楽しむよりも組み換えて遊ぶことが前提のホビーなのに供給がまともにできていないというのは率直に言って大失敗だと思うんですよね。

ブシロード木谷 氏の最大の功績は「ジャンルの盛り上がりはオタクが自分で気付いて作り出すもの」という共同幻想を正面から否定したことだと思う。

100ワニに代表される「電通案件」はいまだにヘイトの対象で誹謗中傷の代名詞だが、ブシロード案件は今日では当たり前のように受け入れられている。

「流行らせるために流行ってる感を出す」という発言が公になったのは2015年のことだが、当時の価値観を考えれば極めて革命的である(しかも「新日本プロレスの経営再建」という実が伴っている)。

創作の世界では「勧善懲悪の否定」だとか「本当の敵は世界の仕組みそのもの」みたいなのが定期的に流行るけど、現実にはまだまだわかりやすいワルがいるらしい。

〈採尿時には「残念でした〜」と警察を挑発〉暴力団幹部から少年少女を支援する博愛牧師に転身した男(64)が覚醒剤使用で逮捕! 内縁女性に「キメられました……」と訴えられ | 集英社オンライン shueisha.online/newstopics/820

:twitter: だと「このアカウント本人が描いたファンアートかよくわからんよな」と共有をためらうがMastodonなら共有しても大丈夫だろうという自分でも謎の認知行動。

って思ったけど、もともとアオシマは頭文字DのライセンスでAE86出してるのね。こりゃ失敬。

Show thread

ファンアートを当人が描いたかどうかはさっぱりわからんという問題を解決する技術ってなんかあるん?

アオシマのスナップキット、S30フェアレディZだったりスプリンタートレノだったり、実車なのをいいことに便乗していく姿勢イエスだね。

水星の魔女の考察 

「映像研には手を出すな!」を観た賢明な皆さんならご存じかもしれないが、同作でも触れられているようにモビルスーツのサイズ(全長18m)ってデカすぎるんですよね。これは水星のどこかで言及されそうな予感。

「にわかを排除する古参」は自分の中では古い話題で、いま問題なのは「公平だ、平等だ、仲間だ、と言いながらピラミッドの一番上の座席は絶対に譲らない古参」でしょう。

「コンテンツのキャバクラ化」を「推し」と評したということが日本のカルチャー史にいつかは載るのだろう。

理不尽な言い方になるが今日の朝刊にW杯の記事は載らないのよ。それがもうね。

水星の魔女最新話 

@nisaonhobby それにしても、今回はミオリネの作戦が良かった。シャディクの心理を読んだ上でエアリアルを囮にした狙撃…!

Show thread

水星の魔女最新話 

レネ・コスタ「アタシの男に恥かかせんな」←

なんか ​:twitter:​ のプロモーション、変な広告というかこれ広告ですかって投稿が増えた件(汗

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです