水星の魔女ネタバレ
・あとモビルスーツの大きさが初代ガンダムに合わせたというメタな事情抜きに作品上においてどうして18mでないといけないのか、プロローグで「人体とリンクさせるのに大きすぎる」と言及されているけど、本当になんでなんでしょうね?小型化すればあるいは解決できるかもしれないのにその発想が出てこない理由とは…!?
水星の魔女ネタバレ
年内の放送が終わったので個人的に思ったことを箇条書きしてみる
・スレッタは肉体的には生身の人間の可能性が高い(ドレスへの着替え、ミオリネとのスキンシップ)
・プロスペラが「ダブスタクソ親父」発言を笑ったとミオリネに語ったのはデリングが裏でやっていることが文字通りの意味だったから…?
・そもそも「ヴァナディース」とか「ガンド」っていうネーミングする辺り、GUNDフォーマットにはベルメリアが考えるような単純な身体的ハンディキャップを補うだけの医療目的ではなく、元々もっとやばい目的があったっぽい(カモフラージュって言われちゃってるし)
・アド・ステラ世界におけるモビルスーツの動力源は「パーメットという新物質で動く」程度にしか解説されてない。少なくとも「学生間のモビルスーツによる決闘」が許容されるあたり、核融合炉で動いているわけではなさそう
・「祝福」と「ゆりかごの星」といった本編アニメ以外の媒体をどこまで信じていいのかわからない(コンテンツ展開の手法としてはアリだが、作劇の手法としてはいかがなものか)
ガンプラからの派生でミニ四駆にも首突っ込んでる系の人。