Show newer

JRPGという発祥国の日本では既に長らく下り坂に乗っているジャンルが海外(特に中華圏)では今バカウケ、らしいですね。

「水星ってお堅いのね」はネタ方面に着目されがちだけど「この作品世界の宇宙移民には同性愛・同性婚が認められる経済的・文化的な土壌がある」ということを視聴者に向けて説明する側面がある。

知ってるグラビアアイドルがボートレース江戸川の公式実況アナウンサーになっていたんだが、彼女は昔からマメというか色々と考えていて、トークショーでも毎回スケッチブックに色鉛筆で手描きしたイラストを持参して他のパネラーと差別化を図っているような人だった。現在の仕事も当然そういうスタンスである。

彼女を引き合いに出す言い方になるがアイドルや声優を見ていると知識がないとか頭が悪いとかいう話ではなく、「この世界に対する好奇心のアンテナが低すぎる、あるいは、アンテナが極端な方向に折れ曲がって伸びている」人達が一定数いると感じる(汗

元グラドル辻村ゆりなさん 江戸川ボートレース実況アナへ華麗な転身/その1 nikkansports.com/public_race/n

我々が思っている以上に、自分の「好き」とか「面白い」という感情に自信を持てないというか、自分の感情を他人に承認してもらわないと生きていけない人が多いということなのだろうと感じている。

水星の魔女の結末に対するハードルが俺の中で上がりすぎていると感じたので

水星の魔女 #19 

1期から謀略を巡らせていて視聴者に近い視点のキャラだったシャディクが「グエルがミオリネを穢した」という検討はずれ?の述懐しているのが密かにツボ。

Show thread

水星の魔女 #19 

ところで新商品Bが何なのか、そろそそわからなくなってきた。

Show thread

水星の魔女 #19 

プロスペラ(=エルノラ…ってことで良かったんですよね?)の最終目的は不明だが、現象だけでいうと(有プロ式)エアリアルが存在する限りGUND技術を含めたパーメット技術の軍事利用は意味を為さなくなるわけで。

Show thread

水星の魔女 #19 

デミバーディングはパーメットで動かない説を推したい…!

Show thread

水星の魔女 #19 

前から思ってたんだけどこのアニメの演出の特徴的なところって、キャラクターと視聴者の認知の差異を演出に取り入れているところだよね。

「スコアエイトに到達したエアリアルはパーメットで動く機器は何でもジャックできる」という事実を神の視点で見ている視聴者は皆知っているけど、ミオリネとグエルは知らない、と。だからエアリアルを地球に持ち込んで、ああなっちゃった(汗

作ってる時間ないのでエアリアル改修型はスルーしました。フルメカニクス出たらそっち買います。出るか知らんけど。

ポストホビーでネオジム磁石を購入。例の件で品薄かと思っていたから欲しかった分確保できて幸い。

最近RCカーのサークルによる体験会が近場でちょくちょくと開催されているのは一体何がどうなっているのやら。

JAM Projectの「STORM」がオリコンダウンロードで1位を獲得したとか(20年以上前の曲ですよ…)。ネット民の悪ふざけが何かを生み出す感覚は久々。

BIRDIE WING#21 

「セオリー無視の野生児キャラ」って主人公以外でやるとかませ犬にされがち、ですよねー。

Show thread

映画とかゲームの特典は物によるが未開封のまましまっておくとメルカリで売れる。特典に興味ない人にはおすすめ。

自分の作りたいガンプラのシミュレーションで満足して飽きたガンダムブレイカー3Vita版を今更ながらフリマアプリの海に放出した。

ついに…!

ドラクエ新作アクションRPG『インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険』9月28日発売へ。原作シーン再現演出も盛り込み automaton-media.com/articles/n

BIRDIE WING#21 

進化した虹色の弾丸、その名はレインボーバレット・バースト!これ、まんまや、スクライドそのまんまや!!

物語が畳みに入ったというか、イヴVS葵、イヴ×葵に収束していきますなぁ…(水星の方角を眺めながら

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです