ガンプラからの派生でミニ四駆にも首突っ込んでる系の人。
ニコニコに一体何があったのやら
シンカリオンチェンジザワールド#10 Show more
設定協力:新日本プロレスリング
解説とツッコミとトラブルメーカー、全部器用にこなせるキャラクターがドラマを動かしているのでこのアニメの主人公って誰だっけ?となる(汗
函館の制御不能な女(ヤツ)。
オーイ!とんぼ#10 Show more
ついにリアタイ視聴してしまった。
オーイ!とんぼ#9 Show more
主人公のとんぼを暖かく見守る島の皆さんの優しさよ。
EG νガンダム、フィン・ファンネルが付属しないことを逆手にとり改造・塗装をして重力下仕様として仕上げるというのは割とみんなやっていることなのか…
・課金・ギガ(使い放題)・推し(活)・転売屋
のように構成する語から推測される意味とは違う、時に反対の意味で用いられる言葉がこの数年で増えた気がするが、昔からそんな感じなんだろうか。
プロレスとは|お笑い芸人用語集|意味と由来 https://owa-rai.com/wrestling/
地下アイドルが使ってるキャパ300人くらいのライブハウスでも、テレビでよく見るメジャーアーティストが普通に使用しているところを見ると、そのライブハウスでライブをするアーティストに求められる【本来の格】のようなものを勝手に感じてしんどい(汗
「プロレスでは何が起きても興行の一環として消費する」というのは客がプロレスを楽しむ上での心構えとしては妥当に思える(汗
そんな発言をしていたらこれである。
【新日本】棚橋弘至社長 H.O.Tセコンド介入・乱入に厳正対処へ 木谷オーナーは〝メイン追放〟示唆 | 東スポWEB https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/304710
プロレスでは場外で何が起きても文字通り「直接闘って決着をつける」という興行に落とし込める。これは強い。
「おれ達だけが本物のプロレスで、ほかの連中は全部ニセモンだよ」って公言する手法がプロレスでは許されている(ように私には見える)のはプロレスという文化の特異性だと感じる。
必要なのは役者自身の個性ではなくキャラクターの個性を表現する演技であって、声優は極論を言えば「こちらが作りたいキャラクターを表現できる演技をしてくれれば誰でもいい」というのが使う側の理想なんだと思っている。
ヨドバシカメラ町田店にて30MSオプションボディ3種が販売していた。もしかしたらゲリラ的に販売?用途の目処があったので3種とも購入!
高橋ひかるがアフレコに初挑戦している様をテレビで見て「やっぱアニメ声優目指すならこれだよな」と改めて思った。
アイドルマスター・シャイニーカラーズのビヨンドザブルースカイとやらの衣装、リアル基準で見てしまうとアイドルの衣装にしてはスカートの丈がいくらなんでも短すぎると思うのだが、一体全体どういうことなんだろうか。ミリしらすぎて何もわからない(汗
印刷業者に賞状(みたいなものだと思ってください)の印刷を依頼したところ、綺麗に真ん中で2つ折りにされたものが届いた。
インターネットの有名人が逮捕されたらしいが私は古い人間なので何がどう有名なのかさっぱりわからない。
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです