Show newer

原典から引用したキャラクターは原典のキャラとわかる記号を残してデザインするというルールがあるっぽいのでマチュ=ハマーン説、アンキー=シムス説は俗説と考えられる。

ジークアクス#4 

自分の息子を「坊や」

そういうことであるなと思った(汗

とりあえず太ももの差にキレてる人に「そこがええんやろ」と言いたい。

箸休めに作るならHGジークアクスだろうか、AKFSだろうか…

某ショッピングモールにて普通に売られているHGジークアクスを確保してしまいました。

・ロビンソン・クルーソーの生涯と奇しくも驚くべき冒件

・博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになった件

・十六歳のオリザの未だかつてためしのない勇気が到達した最後の点と、到達しえた極限とを明らかにして、上々の首尾にいたった世界一周自転車旅行の冒険をしるす件

Switch2、一応抽選に申し込んでるけど年内はゼノブレイドクロスを擦って終われそうなので割と気長に待つ用意はある(汗

ジークアクス#3 

ファーストガンダムにおけるサイド6が中立コロニーというのは「戦時条約に基づく非武装・非戦闘地域」としての中立であって国家としての中立ではないし、その証拠としてサイド6には独自の軍事力はない。

一方でジークアクスではサイド6は国家として独立している模様で、一年戦争のジオン勝利がもたらしたのは宇宙戦国時代の前倒しである可能性が高い。

ジークアクス#3 

サイド6の軍警はジオン軍人であるエグザベ少尉を逮捕してもまともな裁判にかけることは難しいと分かった上で手荒な尋問をしたと考えられる。

ジークアクス#3 

訓練されたガンダムファンであれば第3話でカムランの発言にあった「17バンチ事件」の詳細が本編では説明されないことはわかるはず。

と、突撃機動軍の教本にあります 

シャアとシャリア・ブルがMAVを考案したんじゃなくて二人のニュータイプ的な戦い方を軍の教本として一般人に教えられるレベルに落とし込んだのがMAVなんだろう。

島本先生は何描いても島本先生になるフシがあるのでジャンルって言われると若干もやる(汗

四駆郎もレッツ&ゴーも現状で展開終わってるんでしたっけね。

個人的にはマチュとシュウジの初クランバトルの対戦相手のザクじゃないかと踏んでいるのですが。

緑のおじさん 

ことジークアクスのシャリア・ブルって史実でいえば劉備とか源義経とか坂本龍馬とか、今で言うと島津豊久(ドリフターズ)とか北条時行(逃げ上手の若君)の系譜のキャラなんだよね。

上記の人物達同様にポテンシャル高いけど空白が多くて、かつ負けた側の人間だからフィクションでイジりやすい。「ジオン勝利if」の世界線では真の主役になれる。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです