Show newer

テレビアニメを編集して作った劇場版をテレビ放送用に再度編集したテレビアニメ…わけがわからないよ(汗

RGをフルで作る気力が無いのでランナーのままスミ入れとデカール貼りとトップコートだけして作る。

アイノコエヲキカセテ 

「永久のユウグレ」を見た。ソードアートオンラインの精神的続編みたいなアニメが始まったなと思ったけど思ったより精神的続編だなと思った(汗

ジークアクスを繰り返し視聴しているんだが「ニャアンがイオマグヌッソを発射してしまう理由」が数話跨いでちゃんと説明されてるし、威力を見た後ならそりゃギレン派のスパイとか関係なしに善意で止めようとする人間が出てくるわけだなと感じる。

可処分所得と可処分時間に対してコンテンツは増えすぎたし高くなりすぎた。

ムリョウとユウリョウの話 

運営は無料イベントや無料コンテンツを組む際にライトファンが無料で満足してカネを落とさないリスクは予め想定しているであろうが、コアファンが無料コンテンツで満足してしまいカネを落とさなくなるリスクは案外想定していないことが多い。

シイコとシロウズの話 

「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」のシイコ・スガイって予告の段階では「この世界のエマ・シーン」とか言われていて蓋を開けたら全然別人だったわけじゃないですか。

そこにモスク・ハンという原典のキャラは原典ママのビジュアルで出す。そうすることで「原典の登場キャラは原典のビジュアルで登場する」というルールっぽいものを視聴者に提示する。

これによってマチュの正体はこの世界のハマーンだとか、ニャアンはララァでシュウジはシロッコみたいな考察は全部無意味になる。

その上で「シロウズ」という「正体はシャアだけど原典には全く登場しないビジュアルのシャア」を出すというルール破りをやる。このルール破りをできるキャラはシャアしかいない。

ここがすごい。

ブラッドステインドは「もうドラキュラにしてやれよ」ってレベルで悪魔城ドラキュラ。

ワイヤレスイヤホンの耳掛けフックが捩じ切れてしまったので問い合わせたら交換品がすぐに届いたんだが、いくら技術が進歩しても樹脂の化学的な劣化という問題には勝てないと思った。

ゲームの「正当な続編」と「スタッフが作った精神的続編」との間には極めて大きな隔たりがあると感じている。

「けものフレンズ」がやったみたいな3Dモデリングを動かして撮る手法やゲームエンジンを利用する手法、あるいは実写をAIでアニメっぽく加工する手法が「アニメーション」と呼ばれるようになるんでしょうな。

30MP 「ぼっち・ざ・ろっく!」喜多郁代

ゲート跡処理の上で仮組み。完成度えぐい(汗

自分、同じ映画を劇場で2回観るという行為を一度もやったことがないんですわ。

ガルパンの4DX上映はノーカンで(汗

Frsマチュ&ニャアン、改造素体として有能すぎるので早く水星スレミオクラスの小売価格で店頭のレギュラーになってくれ。

男性オタクの自認とやらを見て「直球ハイスペックイケメンに自己投影しすぎやろ」と思った(汗

オリジナルのガールズプラモをパテで自作したい場合、入手可能性という意味では創彩少女庭園のドレスアップボディに30MSの頭部を改造して乗せるのが最適解ではないかなと感じている。プラマックス?でも素体ボディが出るそうなので、そっちという手もあるが。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです