Show newer

「自由」
「自己責任」
「ピンチはチャンス」

これらは全部「自分に向けた言葉」としては良いんだけど、他人に向けると途端におかしな事になる。

「〇〇は自由だ」という言葉はとても便利だが「自由」という言葉は選択肢のない人間への無自覚な見下しにも繋がるので注意が必要。

ラスト・ニンジャ・マスター川上氏の紹介動画。

Japanese Ninja does bizarre trick with his body - YouTube: youtube.com/watch?reload=9&v=b

声優業界について西原理恵子風に言えば「紙芝居でいいからアテレコしてYouTubeに載せるところから始めよう」っていう話になると思うんですよね、多分だけど。

「自分が持ってない側の人間だと自覚したら諦めて別の道を探すか、横入りしてでも業界に居座るか、だ」と西原理恵子も言ってた気がする。

:twitter: で見た声優の四方山話 

アニメ声優よりも、企業向けのナレーションとか司会業でコンスタントに仕事取れる声優の方が儲かってんだぞ…知らないのか……?

まあ、両方やってる水樹奈々さんみたいな人達がもの凄いのは言うまでもないけど。

「ガルパン」ブランドのついた戦車のプラモはスケールモデル界隈では地雷で有名らしい(真偽不明

フーターズといえば赤坂店の開店当初に友達と言ったら友達の嫁さんから「なんで私も連れて行かない」という趣旨のブーイングが来たので次は嫁さんも連れて行ったら狂喜乱舞していた。

太田あかり❀ポニカロード8/18生誕祭さんはTwitterを使っています: 「【横浜045秒チャレンジ】 45秒で横浜土産紹介! テーマ:岩井の胡麻油横濱ぶぶあられ 再生数…: twitter.com/akar1ngooo/status/

1年くらい取り扱っていなかった分野の業務に久々に取り組んでいるのだが、半日かけてカンを取り戻したのでいける!

お釣りの管理の手間を考えると何かしらおまけをつけて全部1000円にした方がラク。

ライトノベルのお約束として

「イラストにおけるキャラクターの容姿(主に髪の色)と文章で描写される容姿とは必ずしも一致しておらず、日本人(東洋人)のキャラクターは特に説明がなければ全員黒髪」

というのがある、と昔読んだ気がする。例えば「フルメタル・パニック!」の千鳥かなめはイラストだと青髪だが文章では黒髪であるとハッキリ明言されている。

HGUCキュベレイをこっそり完成させたので百式作ろうかな…

どう見ても歳上でしょって相手にタメ口をきく若者受け付けない昭和の人間

Steamが一番売れるみたいな話は複数の作家さんから聞きますね :thinking_bread:

若い子はパソコン買わないしもうPCゲーム業界ダメかなーって話がしばしば出るけど、オタクは必ずPCに行きつくという知人の説を信じてる。

ちなみに私はホームセンターで売ってる「ラッカー薄め液」をツールクリーナーとして使用している。アセトンほど臭気はキツくはない(どっちにしろ有害なので注意

ツールクリーナーの再利用はした方が良いんだけど、そもそもアセトン臭が強烈すぎて廃棄が面倒というのが大きい。

使用済みツールクリーナーの濾過装置。取りあえず手近にあったコーヒーフィルターを敷いて、砥の粉を混ぜたツールクリーナーを流してある。密閉性はそれなりだけど蓋ができるから多少マシ。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです