Show newer

メカ娘がパワーアップするたびにメカ要素が増えていって最終的に娘要素が消失するコンテンツを誰かに作ってほしさ。

長らく積んでいたHGBFウイングガンダムゼロ炎を作っている。たぶん今週中には完成する。後は箸休め的に何か作って今年のプラモ活動は終了するんだけど何を作るかは決めてない…MGバルバトスは買っても絶対に年内には作り終わらないので、HGBDアースリィガンダム(まだ買ってない)辺りで手を打とうかと。

RG νガンダム、改めて店頭でサンプルを見ると頭部の小ささが気になり、幅増しする気力も技量もないので購入を見送った件。

自分なりに業界の10年後とか20年後とかを予想しながら自分のポテンシャルに見合ったキャリアプランを考えるのだが、こういう話を業界の先輩にすると生意気だと言われる。

若造には未来を想像する権利が無いらしい。ようは能書きたれずにやってみせよと言いたいのだと前向きに受け取ってみる。

サーバ
サーバー
サーヴァー👈NEW!

口元はガンダムマーカーの蛍光ピンクで墨入れすると肉感的に仕上がります(汗)。

クラウドファンディングってちょいちょい炎上するけど日本最大手が「キャンプ【ファイヤー】」なのはネーミングとしては百点満点だよなぁ🔥🔥🔥

ブレイブリーデフォルトって作品の根幹が一発ネタみたいなRPGなので続編を作ること自体が意外というか作っちゃいけないタイプのゲームだと思うんです。

「ブレイブリー」シリーズ完全新作『ブレイブリーデフォルトII』が、Nintendo Switchで2020年に発売決定! | トピックス | Nintendo topics.nintendo.co.jp/c/articl

前々から原作者が誠意的に対応してた分、とても残念な結果だ

>「ドラクエV」小説版原作者が映画「ユア・ストーリー」製作委員会を刑事告訴 詐欺や不正競争防止法違反などで
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

でもそもそも購買行動への影響力という観点では広告の優先度は相当に下がっていて、Youtuberによるステマまがいの動画やTwitterによるレビューとそのリツイートの影響力の方が大きいのだから、広告ビジネスによってオカネを得るべきプラットフォーマーが自ら広告モデルを破壊している、という自己矛盾に陥ってると言えるかもしれない。

SNS上でホンダ車の広告をみてもウザいだけだが、ポディウムの真ん中でフェルスタッペンがHマークを指さしたらやっぱりホンダ車が欲しくなる。

インターネットは自分が見たいと思うコンテンツを見に行くメディアなので広告は自分が見たいコンテンツに辿り着くのを邪魔する存在でしかないということ。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです