ガンプラからの派生でミニ四駆にも首突っ込んでる系の人。
ノイジーマイノリティを「過剰反応してタダで宣伝してくれる人達」という位置付けで利用する企業は今後も増えていくんじゃないだろうか。
タミヤの細筆じゃ心配だから画材屋で面相筆探してこようかな。
エナメル塗料で眉毛を描くにあたってラッカーの塗膜を保護するためにクリアーを吹く。で、今日の作業は終わってしまった。
パチンコマネーでアニメコンテンツをリバイバルっていうのは業界的に手堅い手法なんでしょうか。
まあ、ハロウィンにかこつけたドンチャン騒ぎなんてものはコロナに乗じて撲滅したいものの一つではあるわなぁ。
作るぞー!
アニメ「ダイの大冒険」最新話ネタバレ注意 Show more
旧作アニメを見たのですが、件のアバン先生とダイ達の別れの挨拶のシーン、アバン先生がハドラーに直接「お前にも慈悲があるなら挨拶の時間ぐらいくれ」「いいだろう」ってやり取りしてるんですね。新作ではここがアイコンタクトだけで済んでいる。
@nisaonhobby 正確にはアバン先生が「少し時間くれ」と目線を送り、「フン、いいだろう」と言わんばかりに目線を返すハドラー。
「弟子と別れの挨拶をする時間をやろう」とでも言わんばかりにアバンにアイコンタクトを送るハドラー。強者故の情けか、あるいは原作後半で開眼する武人としての片鱗か。
あとメガンテを唱える瞬間にフローラ姫のカットが挿入。
アニメオリジナルの演出があって面白いなー。最高!次週ついにクロコダイン登場🐊
光硬化パテについて
ゼリー状の瞬着に近い粘度のパテで、可視光線に反応して硬化する。硬化時間は1〜2分ほど。プラへの食い付きが悪いので事前にヤスリで荒らしておく必要がある。
使用感としては光を直接当てないでいるとゆっくり硬化していくため、腰を据えて形状出しができて便利。私はパテが欠けてしまった部分を補修するのに使う。黒瞬着と用途は似ているが手に付いても落ちやすい点は優っている。
ミスったときにサッと直せるので精神安定剤にもなり、作業効率が向上する副次的効果も。エポパテやポリパテでの造形をするなら持っておいて損はない。
初めてにしては中々がんばってると思いたい。
光硬化パテを買ってしまった。使い勝手の程は後ほど
著者が出版契約で知るべき7つの項目|mhidaka|notehttps://note.com/techbookfest/n/nfdc47831072d
知らないことがたくさん書かれていた。本を書いてないから知らないのも無理はないのだけれども。
ダイの大冒険から本家ドラクエに逆輸入された要素
・呪文が固定ダメージではなく、術者の魔力によってダメージに差が出る・戦士系のキャラが使う呪文以外の特技、必殺技・勇者が1人ではなく複数人いる・メドローア、ギガブレイク等の一部の呪文と必殺技
あと、なんかあったかな?
連載開始はドラクエ4の発売前だけど、「人間と仲良くするモンスターがいる」って要素はダイの大冒険が初出と言えるかは微妙。
今日は色々あって全く運がないので馬券も買ってない。
ドラマ・アニメの主題歌に隠れた名曲が多いっていうのはアーティストにとってタイアップの宣伝効果は然程ではないっていうことの証左かもしれない。
Amazon先生の「映像研」わかってる感
実は持っていなかった映像研の単行本を大人買いしたら実写版のステッカーが付いてきたので得した気分。
謎ラップはワイも苦手。ももクロが玉置成実の「Believe」に原曲にない謎ラップ入れてカヴァーしてるのには寒気がした。T.M.Revolutionの「invoke」のカヴァーは好きなんだがなぁ。
アニソンのここがダメ謎ラップセリフ
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです