Show newer

音楽に関してはJASRACのような管理団体に信託されてる楽曲は使用料さえ払えば誰でも使える。

「アイツには使わすな」みたいなのをやりたければ個人で管理する必要がある。

無論、音楽業界・プロレス業界における道義的・仁義的な問題は法律論・契約論とは別に存在するが。

新年早々、処理能力がキャパ越えしたのでこの見積送ったら昼寝する(在宅の特権

プロレスファンにとっては今日が元日とかそうではないとかいうやつ。

なかなかブン殴られるものがある。

日本に足りないのは「めっちゃ楽しそうにサッカーをする下手なおっさん」 欧州で目撃した、勝利(とビール)を真剣に目指す大人たち number.bunshun.jp/articles/-/8

2022年の抱負が一つだけあった。

「宣伝」

とにかく宣伝をする。

とにかくSNSとかで宣伝をして認知度を上げる。まず選択肢に入れてもらう所から始める。これに尽きる。

効果的な宣伝ができれば好ましいが、とにかく拙くてもしつこいくらい宣伝した方がいいかなと思っている。

寅年ですがタイガーマスクは動きないかな?「W」のソフト化が難しけりゃ世界観をリセットして新作を作ってもええんじゃなかろうか。

バンプレストがアミューズメントのブランドとしてはまだ生き残っていることを知った2022年。

紅白歌合戦が未だに国民的な年末行事であり、色々な価値観を持った人間が見る番組である以上、上手い必要はないが万人のコンプレックスを刺激しない程度のレベルが求められるのはやむなしである(汗

Show thread

BT 紅白前にこんなトゥートをしたが、実際にBiSHが歌唱力云々で炎上したらしく何だか居た堪れない気持ちになった(汗

紅白は既にコンテンツとして所期の目的を達したが、従来なら日の目を見なかったような地下アーティストにとっては謂わばチャンスではなかろうか。

あけましておめでとうございます。

新年の抱負というようなものは敢えて抱かない(考えたら即やった方がいい)ようにしているので特にどうということはありませんが、平穏であればいいなと思います。

スケベなヘタレが精神的に成長して強くなるのが「ダイの大冒険」のポップ。

スケベなヘタレが精神的に成長して弱くなるのが「GS美神」の横島。

これはテストに出る。

災害救助の再現ドラマに濱田龍臣が出てくると、とうしても「変身すればええやん」となってしまう。

今時、指示を出すだけならスマホがあれば出来るんだからノートPCを持ち歩いてる時点でその人の立場はお察しなのだと思う。

今日入れて後3日しかないっていうのに問い合わせのメールが来て仕事熱心だなと思った。

休暇に入ったのでソファにふんぞり返ってフォローされるのを当て込んで企業アカウントにポチポチいいね押して回る簡単な仕事中。

なお調子こいて短時間にいいねを押しすぎるとアカウントの利用に制限がかかるので注意が必要だ(汗

ブロッケンの怪物みたいな、かつては物の怪の仕業と目された現象も科学が発展したことで単なる自然現象として解明されているんだけど、まさか21世紀にもなって新型ウイルス対策が一瞬とはいえ妖怪頼みになって、その後にウイルスの科学的解明が進んだことで関心が離れていく、まさに迷信が科学に駆逐される過程をリアルタイムで見ることになるとは思わなんだね。

その為に死ねる何かをこの時代に叩きつけてやるんですよ蛍原さん!byケンコバ←言ってない

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです