タワマンに限らず、ブームが起こった時は自分がブームに乗るよりも他人にブームに乗らせて金を取る人間の方が賢いに決まっている。それが幸せかどうかは知らんが(汗
「タワマン修繕費の高騰」でローン破綻者も…2022年の大規模修繕ラッシュで何が https://bizspa.jp/post-561320/
まあ、ブラック業界の証と言われる(らしい)「◯◯甲子園」があるくらいなので(汗
「ブラック」な公認会計士の仕事に未来はあるか 規制強化で中小監査法人の淘汰が迫っている | 最新の週刊東洋経済 - 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/503979
合格率6.1%、相変わらず低っ。
令和3年度弁理士試験の結果について | 経済産業省 特許庁 https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-kekka/2021.html
中国人にはトリックスター的な無頼漢が人気と聞いて育ったのだが。張飛とか李逵とか孫悟空とか哪吒とか。
日本では呂布が人気も理解に苦しむ中国人 日本人の好みへの考察も https://news.livedoor.com/article/detail/21484559/
なんのかんの言われてはいますが、スーパーマーケットで迷惑行為を働くよりかは数百倍マシな形で社会復帰できて良かったんじゃないでしょうか(汗
へずまりゅう病院送りの背景 試合前に啓之輔を執拗に挑発「ボコボコにしてみろ」(東スポWeb)
https://news.yahoo.co.jp/articles/41c1e4364b3f2a8f0287371bc809bbfeb21c2c87
特典商法ってアメリカでも通用するんですね。
”アデル、スウィフト、BTSのようなアーティストが年間のCD販売枚数の増加に貢献できた理由の一つは、CDに音楽グッズや非音楽グッズの両方をパッケージしたことです。例えば、アデルのアルバム『30』には、3曲のボーナストラックを収録したTarget限定版や、CDに加えてTシャツやポスターを同梱したボックスセットがありました。
BTSは、『Be』のCDにフォトカード、ポストカード、ポスターなどを同梱したボックスセットを用意しました。また、テイラーの『Fearless (Taylor's Version)』と『Red (Taylor's Version)』には、テイラーの公式ウェブストアで直筆サイン入りのCD版が販売されました。”
米国では2021年 CDの販売枚数が17年ぶりに増加 - amass https://amass.jp/154247/
ガンプラからの派生でミニ四駆にも首突っ込んでる系の人。