Show newer

創彩少女庭園のリツカを組み立てるときは是非、クレオスのフィルタリキッド・スポットイエローを髪に使ってほしい。飛ぶぞ。

ジョークです(多分)

Q.アイドルで一番儲かってる会社は?

A.富士フイルム

専門書をAmazonでポチる。仕事は実地以外でもインプットしないとね。

ファストフード店のセットメニューはフライドポテトをサラダに替える(マックとモスは無料だった気がする)と栄養バランスが劇的に改善されるがファストフード店の利用客の殆どはそんなことは考えない(汗

課題と解決手段がどうにも結びついていない気がする(汗

“つまり例えば、暖簾分けを受けてない人が、その人気のラーメン店の味を真似してラーメンを提供するお店を開業したしてとしても、真似をされた暖簾分けをしていない人気ラーメン店は、真似をした人(店)に対して法的な手段に訴えることが極めて難しいというのが現状です

HIKIYOSEは、ラーメンのレシピ、麺や技術などをNFT化し、そららに関する店主の一定の権利を確立し、発行主のラーメン店主に利益が還元される仕組みの実現に向けて実証実験をします。早期NFT(ヌードルファンジブルトークン)リリースに向けて調整中です。”

【ラーメンテクノロジーがプロジェクトを3月開始!】ラーメン店の店主に利益を還元するNFTの開発・実証実験がスタート! prtimes.jp/main/html/rd/p/0000

おはようございます。突然ですがクイズです。

という漢字の棒を2本動かして

を作ってください(5点)。

サブスク決済の導入について検討していたが、BASEの定期便を使うのが一番楽そうだという結論に達しました。

企業のエイプリルフールが後々の企画の伏線だった(嘘だったはずの企画が部分的に実現した、みたいな)事例って何か有名なのありましたっけ?

月額定額決済(サブスク)を導入したいのだが調べたら結構沢山あって比較が手間だなと(汗

サブスクって言い方は悪いかもしれないが、それが登場する前は立ち読みしたりYouTubeやニコニコ動画で公式に金を落とさずにコンテンツを消費していた罪悪感をうまいこと拾い上げていますよね。

「俺だって払えるもんならちゃんと金を払って楽しみたい。ただし安くしてくれ!」というニーズに応えているというか(汗

『カイジ』で学ぶ、人間は非常時にはちゃんとした食事よりも酒やタバコなど嗜好品を求める話→元自衛隊員や被災者の証言でも事実らしい togetter.com/li/1597586

Show thread

他人事ながら抑圧された環境下にいる人が小金を得るとカイジよろしく食・酒・ギャンブル・性といったインスタントな快楽に後先考えずに注ぎ込んでしまいがちであるという現象を見た(汗

アニメ「平家物語」を全話観た話。 

快作だった。これぞアニメーションというべき作品だと思う。

独自の要素として「未来が見える琵琶弾きの少女」が主人公を務めるのだが、彼女の存在が平家物語をアニメにする意義として上手く機能している。

プロレスが好きなファンというよりも自分がプロレスファンであること自体を楽しみたい人が「わかってる感」を出すために敢えてメインストリーム以外の団体を推すみたいなムーブは普通にありそう

倉持明日香がプロレスファンガチ勢たり得ているのは「総選挙の順位は上だけど、にわかの松井珠理奈」という仮想敵ありきだからなぁ。

どちらが良い悪いではなくお互いがお互いを仮想敵として必要としているのだろう(汗

私自身にも当てはまるが「選ばれる為の差別化はできていても、そもそも選ばれる前の選択肢の中に入っていない」ということがある。

近年の仕事としては「まず選択肢に入ること」を意識している。最終的に買ってもらえるかは二の次くらい。いや本当はそれじゃいかんのだがバランスが難しい(汗

DVDを見る手段がない人必見。iPhoneでDVDが見られるプレーヤーできました | ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2022/03/buffalo-rr-

お、これいいなぁ
iPadでも観れるよね多分
買おうかな

著作権侵害には当たらないと思うが。まあ、「第三者の権利」っぽいものの総称する言葉として「著作権」や「特許」を使う人はそれなりにいらっしゃるので。

吉野家、男塾コラボ特典で「背信行為」発覚 条件後出しで炎上...「多大なご迷惑かけた」と謝罪(J-CASTニュース)

news.yahoo.co.jp/articles/32e6

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです