Show newer

珈琲店タレーランの事件簿を7巻まで読んだ件📚 

ミステリって何げに本腰を入れて読んだことがないので楽しめました。

読者が同作に登場する喫茶店の客目線で「アオヤマ、お前に美星さんは任せられねぇ!」って感じたら作者の思惑通りだなと思った。

陽気のせいかイマイチ心身ともに優れないので、心のチューニングと題して書店で「珈琲店タレーランの事件簿」を既刊全巻買いしてきた。

東南アジア歴の長い知人曰く、向こうでは正式に政府から発効された偽造文書が横行しているので公文書というのはあまり意味を成さないらしい(汗

息抜きと暇潰しを兼ねて日常ミステリとか青春ミステリとか呼ばれるジャンルの書籍を最近読んでいるのだが、「語り部が飲食店の常連で探偵役が店主」というフォーマットの作品がやたら多いことに気付く。

BIRDIE WING最新話、脚本家の暴走が酷い回だった(たぶん褒めてる)。

Time has come. That's it.

マクドナルド後継店が開店 新名称は「おいしい。それだけ」―ロシア:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=20220612

壱百満天原サロメなるVTuber、新手の仮面生主程度にしか思っていなかったがファンアートが結構出ており、いちキャラクターとして認識されているらしい。未だによくわからない世界だ(汗

創る才能と広める才能は別物だから今日も表現を巡る争いが絶えないのだが、最近は創ったわけでも広めたわけでもない奴がしゃしゃり出るようになってネクストステージに入った感はある(違うそうじゃない

筋トレ→ダイの大冒険→トップコート、なかなか理想的な土曜の午前中の過ごし方である。

ちなみに本を全巻一気買いしたのはガンダムUCの文庫版くらいなものです。

漫画をKindleで大人買いしようかと思っている。大人買いと言っても全14巻くらいなのだが(汗

ククルス・ドアンの島を見た 

ルパン三世のTVスペシャル的なノリで見てくれって感じ。

アニメのキャラクターの髪色は人物を見分けるための記号でしかなく(日本人の地毛がピンクなわけねーだろ)、萌えキャラは全員が美少女とは限らないという暗黙の了解があるが、昨日放送のバーディーウイング(通称バディゴル)では主人公のイヴが金髪美女であると明言されたわけで。

エルガイムMK-IIのスミ入れ作業の合間にアルトアイゼンのゲート処理をしています!

「ダイの大冒険」って90年代前半の漫画なのに今時のRPGでは当たり前になったヘイトコントロールやタンクの概念を既に描写しているのだからすごい。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです