Show newer

ハイスピード・エトワール #1 

「全体的につかみが弱い」の一言に尽きる。何はなくとも続きを見てもらおうという姿勢が感じられない。

つまんなくてもいいんですよ。「なんだかよくわからんが続きは見たい」と思わせれば。ブレイバーンのように。

「3話まで我慢して見てくれ!」はもう古い。同じキングレコードのアニメならBirdie Wingは第1話から抜群のつかみだったし、【推しの子】やフリーレンのように初回で3話まで見せる力業ができんかったか…

「美少女×カーレース」という素材は悪くないが第1回の24分の中で見せるべきものと見せなくていいものの取捨選択が甘いように感じる。お約束を外しに行って視聴者のツボまで外したらいかんでしょう。

「ソシャゲのかったるいチュートリアルをそのままアニメにしたような感じ」なのはヨースターがメインスポンサーだからか…

これ3話で主人公が事故死してAIじゃなくてマジモンの脳髄を積んだマシンで無双するくらいの超展開をやらないと挽回できなそう(汗

俺を土下座させるような展開になってくれるかどうか期待がないでもないので続きは見ます。

マスキングの面倒を省く為に「ラッカーの上から水性ホビーカラーをエアブラシで細吹きし、はみ出した箇所をマジックリンで拭き取り」という手法を採用したのだが、マスキングよりもストレスを感じにくく良い方法ではないかと。

トークは文句無しに面白いが、情報解禁配信としては「それだけ?」という(汗

Show thread

ブレイバーンの日本語のボキャブラリーが貧弱なのは伏線なんですか?

今日のTVKでガンダムSEEDの最終話が放送されるけど今って平成何年?

二次創作を消費している人達が一次創作にどれだけ触れてるかって、スマブラSPに登場するけしからんキャラことホムラとヒカリの原作ゲーム「ゼノブレイド2」は遊んでる人少なそう(RPGでそこそこ長くてかったるい…

famitsu.com/news/amp/202102/18

「水星の魔女」感動の最終話の余韻を完全にブッ壊してくれた憎っくき存在だったはずなんだが、公開後のソレはお察しの通りである「SEED FREEDOM」

旅行疲れで体調を崩しているので土日は家で療養がてらキャリバーンを作らねばと。

仕事で必要なレターパックライトを買いに行きつつ携帯の保護ガラスが割れてしまったので替えを買いに行った家電量販店であばたーふみなパイセンの在庫が2個あるから改造用に確保しておこうと思った瞬間には会計が終わっていました。

ジャンルの流行り廃れを示す図として正三角形のピラミッドになっているのが理想みたいな話を聞くけど、正三角形が理想だっていうのはそもそも誰が決めたんだろうか。

試行錯誤している時間が一番楽しくて、走行は答え合わせ。完走・勝利できればもちろんうれしい。

漠然とした「気持ちよくなりたい」がモチベーションになってしまう危うさ。

要は「帰国子女は英語できてずるい!」みたいな現象はそこかしこで起きているのだ(雑

ミニ四駆でいえば日常的に改造と走行を繰り返している、つまり努力してミニ四駆に真剣に取り組んでいる人がレースで勝率が高いのは当たり前なのだが、それを理解していても感情的には「ずるい」と感じて、そういう自分にしんどくなってしまう人がいるのだ。

厄介なのは趣味・娯楽の世界である以上は購買の意思決定は100%感情で決まる点であり、売り手から見て理不尽な理由でも買い手がヘソを曲げたら商品は売れんのである。

「上手いけど売れてない地下アイドル」は大体これに当てはまると思っている(汗

芸能事務所と一括りにできるかはわからないけど、同じマネジメントならプロアスリートのマネジメントの方が色々と旨味はありそうな気がしている。

シン・宇宙戦艦ヤマトが急に浮上しましたが、シンの魔法は仮面ライダーで解けたと考えているの民です(個人的には面白かったです

今日は早く寝るけど流石にまだ早い。あばたーふみなの続きを作るか。

:twitter_x:​ は便所の落書き感というか、良くも悪くも不毛さがウリ(?)だった所に広告や収益化という「それをやる意味」を与えたことで従来よりもクリーンさが求められるはずなのに便所の落書きという意味では寧ろ悪化しているのは、なんでなんだろう…?

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです