ガンプラからの派生でミニ四駆にも首突っ込んでる系の人。
BMW、ボディカラーを変える技術を発表…CES 2022 | レスポンス(Response.jp) https://response.jp/article/2022/01/09/352942.html
BMWやトヨタがヴァリアブルフェイズシフト装甲の実用化を進めている模様
美プラ改造における配管テープ、ホームセンターで買える上にコスパ良くて気軽にトライ&エラーを繰り返せるので非常に良い。先人の知恵は偉大だ。
女性アニメ声優が自分のYouTubeチャンネルで、普段なら絶対演じないだろうなという中年・壮年の男性の演技をしているのを聴いて「これが役者か」となる。
アイドルマスターミリオンライブ#1 Show more
見た。こっちがアイマスというシリーズ本来の「お約束」なんだろうなと感じた。
お約束を外すことは大事かもしれないが、お約束を外すことが目的になってはいかんということか…
既についている固定のファンを傷付けまい&怒らせまいとして最終的によくわかんない作品を作ってしまう、というのはわかる。
そうなると新規IPなのによくわかんないハイスp(銃声
アイドルマスターシャイニーカラーズ#3 Show more
原作のPがアイドル達を見てhshsするファンムービーとしてはおそらく上出来なんだろうが、ミリしらが見る単体の物語としてはどうなんだろう(汗
アニメーションを作る意義が問われている(汗
キリがないのでイルミネーションスターズだけにとどめておこうと思っている。
いま思い出すと昨年大晦日のももいろクローバーZが主催イベントで自分の事務所の後進アイドルをMCで紹介する際に「いまTikTokがバズってる」くらいしか説明できる要素がなかったの、「お、おう…」って感じだったな(汗
以前「もはやネットと実社会は地続きになった」という論調の発言をしたことがあるが、今はむしろ実社会がSNSに侵食されたという印象を受ける。無責任で局地的なバズり・パンチライン・大喜利が過大評価され、実際に社会を動かしているであろう全体最適化のスキルみたいなものが軽視されてはいないか。
ブレイバーンのノリに毒されていた自分を自覚してから今季アニメをようやくフラットに見られる気がする。
ハイスピード・エトワール#3 Show more
バディゴルとか水星とか薬屋とかブレイバーンみたいなわかりやすさというかバズり感というか【誇張】がないので、こういうゆったりした?ノリの方が好きという人は、まあいるんじゃないかとは思わなくもない。
リンが大クラッシュを起こして脳髄摘出してマシンに搭載みたいな超展開は回避したものの「3話まで我慢して見ろ」という意味では「どうなんだコレ?」という(汗
あと今更だけどリンとマネージャーっぽい子の二人がネクスレースのイメージキャラっぽいバーチャルアイドルの二人とピンクと緑でビジュアル被ってるのはなんか意図的なものなんか?(汗
スクールアイドル活動マスターの世界に迷い込みました
30MSが品薄なのってガンプラおじさんがついでにパニ買いしちゃうから説あるんじゃないか?(汗
なのでガンプラを一切取り扱っていないワールドポーターズ横浜のバンナムクロスストアの戦略は正しい、気がする。
戦利品。
デデデデは興味あります(原作未読
「推し」ではなく「俺の」需要を満たす為に新しいことを色々やるのはよいが、やはり見せ物としての面白さが見る側の基準を満たしていないと何にもならんと(汗
どういう業界でも中の人というか事務方の流出の方が深刻ということはあるかも。
選手もそうだけどスタッフの引き抜きなんかもあったんすかね。
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです