ゆっくりと。
フォースラボ今月末で営業終了とのこと。理由は「ビルの契約満了」ということですが、やはり元町のエキチカだとショバ代異様に高かったんだろうなあとぼんやり思ったり。なお、今後はエディオン横浜に本格的に間借りしていく格好になるのかな?と・・・
でもホントはピンク がほしい今日この頃。
サイクロン7最後のピンク シャーシがとうとう砕け散りましたので、 に置き換えついでにマスダンパー配置を見直しました。ついにサイドステー消滅!
量産型ルカがミニ四駆回だったので。みんな揃って バレルタイヤだった(今なら や 、果ては もあるのに~!)のとか、コースレイアウトはほぼフラットだったのに何故立体向けセッティングで行ったし?とか、いろいろツッコみ入れながら楽しませていただきました。
“ザウルス先生がデザインした最後のミニ四駆”とタミヤ公式でも呼んでいるところのマイティミニ四駆、シンクロマスターZ9。ひっそりとつくってました。
とりまこれにて、我が家のガンプラ関係は一時休止。ダイバーモモが来たら起こしてねって感じです。
オブライトさんのジェノアス、完成してました。初代ジェノアス・ジェノアスⅡと並ぶとなかなか壮観。
オブライトさんのジェノアス、到着しました。
ごぶさたしてます。たいしたことないかもですけど いろいろいじってます。
やっちゃった。(ボディ組み立てから完成までに 約3年)(主に 乗っけるのに適当なシャアを探してた時間)
元ジャンクストラトベクターのFM-A化完了!微調整は大変でしたが結果的に5秒近く早くなってマックス大爆笑。
先日確保したジャンクのストラトベクターから全然元気な片軸マッハダッシュが出て来ましたよ。
ピニオンとかペラシャがお亡くなりだったりターミナルが緑青吹いてた結果走れなくなってたのがジャンクの理由かなと。
納涼マシン対決。勝利を収めるのは、果たしてどいつだ…!?
これは、ウイングでか過ぎて立体コース完走出来ないマッスィーン。
なにこれかっこいい。
もうちょっとボディが低かったら「ミニ四駆REVの一種だ」って言っても素直に信じてしまいそう(笑)
以前純正ホイールがぶち割れて暫く運用離脱していた小覇龍、偶々入手できた古式ゆかしいホイールによって再起しました。
久し振りながら、ロードスピリットNNの装備再調整をいたしましたよ。
なんかすっかりマイティミニ四駆の後継者になってしまった感…
というか、80年代OVA爛熟期から90年代の勇者エルドラン二強時代、その後のメカアクションアニメのノウハウを遺漏なく直接後代に伝える事が出来得る人物は、もはや大張監督くらいでしょう。
トミノさんやアンノさん、ハヤオさんでは絶対に無理。
バーンブレイバーン。
これは大張監督の作風を80年代の昔から全体的に見ていたならば、おおよそ合点がいく所の方が多いですね。2話のEDで世人を驚かせた「おとこのはだかすきー」な所は、アニメ餓狼伝説の事を覚えていれば「何を今更」ですし。
とりあえずクロスアンジュ枠。
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです