なんでそんな事を考えたかというと、昨晩動画撮った機構だと⚙間距離が変わって噛まなくなってしまうからなんですが、もしかしてフレキのトルク抜けと呼ばれてるのはコレのことかな…?
@kumanotetu よかった、合ってた!最初トルク抜けと聞いて、実車エンジンのトルク抜けを想像してしまいモーターの特性の話かなにかかと思ってたんですが、単にギア噛み不良のことだったんですね😅
高回転モーターでロスを補うというのは、一つの方法論ではあるんでしょうけど、ちょっと美しくないなーという気はしてしまいますね。
@kihee @kumanotetu 美しくない。その感覚だいじです。
@kihee
それです
フレキ車はジャンプ後の着地やレーンチェンジでユニットが捻れることで壁面や床面からうける衝撃を流してコース内にねじ込むんですが、どうしてもカウンターギヤとスパーギヤの位置がずれるため、ギヤが空転する時間帯ができてしまうんですよね
なのでフレキ車はそのロスを補うため、マッハダッシュなどの高回転モーターを使用してたりします