Follow

タイヤに関しては「ホイール径」「タイヤの材質」「タイヤの厚み、形状」「タイヤの幅」で分類され、以下のような感じに分かれると理解してますが、あってますかね…?

■ホイール径
・小径(17mm、ローハイト用20mm)
・大径(23.5mm、ローハイト用25mm)

■タイヤの材質
・スポンジ(レストン・低反発)
・ゴム(ソフト・ノーマル・ハード・スーパーハード・ローフリクション)
・中空

■タイヤの厚み、形状
・通常
・ローハイト
・オフセットトレッド
・バレル

■タイヤの幅
・ナロー
・ワイド

はじめ理解し辛かったのが「ローハイト」という用語で、これがタイヤのゴム部分の厚みのことであると気づくまで、「大径なのにローハイト???」となってました(笑)

@kihee
ホイール+タイヤ径でだいたい考えてます
①小径:24mm
②中径(小径):26mm
③大径:31mm
④超大型:35mm

①はにへいさんも書いてましたが :sx_chassis: や一部 :vs_chassis: に付属するタイヤサイズ
②フルカウルミニ四駆や小径ローハイトタイヤのサイズ
③大径ローハイトやバレルタイヤ、大径タイヤ全般のサイズ
④タミヤ公式レギュレーションでの最大径

ローハイトは確かに 😅
言われてみるとわかりづらいすね

@kumanotetu 意外と複雑ですよね。もっと単純なものだと思ってたので、履き替えてみて「あれ?これ後輪も細いのか…」とかなりました(笑)

@kihee 最近のは前後同じ幅ですもんねー
後輪はワイドなほうがインパクトあってカッコいいってのはあるんですが、重量増とグリップ過多だからか装着率は低いですねぇ 🤔

Sign in to participate in the conversation
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです