@Bernie_Nihei
マーケティングと製品品質ということであれば、平成最初期までは「良いものさえ作れば勝手に売れる」が多い時代で、その後から平成後期が「品質がある程度満たしていればマーケティングの優劣で売れる」時代、その後から今では「マーケティングのハードル(資金面)が下がったことで、品質もマーケティングも優れたものから順に売れる」時代なんじゃないかなと思います。
過去のブランド力だけでは減価償却されてマーケティング価値が無くなってるので、ブランドを持つ者は日々その更新をしないといけないし、ブランド力無い者は、自身のマーケティング如何でブランド力を得やすくなってるんじゃないかなと。
あとシステム屋として、セキュリティーは機能であって制限(重荷)でないということはご理解いただきたいっす。
セキュリティーのない自由はただの放任です。