古今東西、森羅万象あらゆるコンテンツにおいて「一番最初に始めた人」と「普及させた人」が違うのはよくあることでして。
「一番最初に始めた人」がコンテンツが盛り上がってきてからしゃしゃり出てきて「普及させた人」の功績を横取りしようとするのが鉄板のパターン。大分県のご当地グルメである「日田焼きそば」はそれで軽く揉めてる。
世界初のハンバーガーチェーンがマクドナルドだと思い込んでる日本人多いでしょ。違います。私もビジネス書で読んで初めて知ったことだけど(汗)。
コピーキャット―模倣者こそがイノベーションを起こす | オーデッド シェンカー, Oded Shenkar, 井上 達彦, 遠藤 真美 |本 | 通販 | Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/4492533214
@nisaonhobby 違うの(汗)? ドムドム(違)?
@Bernie_Nihei @nisaonhobby
日田焼きそばの件、日田焼きそば研究会がB-1で流行らせたのは間違いないんですが、発祥の店が明確なところに商品を真似た店同士が結託してる感があるので 🤔🤔🤔ってなってます
それ以外にも類似商標掲げた店もあったり、君ら日田を盛り上げたいって思いでやってないでしょって感じてしまうのが…
ご当地グルメは
(1)レシピをどうにかして独占したい発祥店(と呼ばれたり自称したりする店)と、
(2)普及させて利益を得たい地元の団体と、
(3)それに便乗して利益を得たい企業と、
(4)何でもいいから安くて美味けりゃいいじゃんと思ってる客と、
四者四様の思惑がぐちゃぐちゃします(汗
@kumanotetu @nisaonhobby 姪浜の想夫恋は学研都市のイオン行くのに前よく通ったけど結局一回も行かなかったな~。